2018年3月22日木曜日
《春休み子ども博物館》国宝金印使い方ワークショップ
›
福岡市博物館の誇る、国宝金印。常設展示室で実物をご観覧いただいた方からはよく、意外と小さい!とか、意外と重い!(同じ重さのレプリカで、実際の重さを体験できます!)という声を聞きます。 そんなさまざまな意外性を提供してくれる国宝ですが、その使用方法も、現代で一般的に“印”と言わ...
2018年3月4日日曜日
おとなのためのワークショップ第9弾 博多織で三角ポーチを作ろう!
›
今年の大人のためのワークショップは、博多織で「三角ポーチ」を作ります。 約10㎝の大きさで、小物や小銭・薬・アメ玉等入れに最適! 自分好みの博多織布地を選び、オリジナルのポーチを作ります。 ★日時:平成30年3月24日(土)・25日(日) 両日とも13時30分~1...
2018年2月27日火曜日
週末リカちゃん展へお越しのお客様は、公共交通機関のご利用をお願いします。
›
週末は駐車場が大変混雑いたします。満車の場合、渋滞の原因となりますので、駐車場待ちはご遠慮いただいております。 ご来館の際には、公共交通機関をご利用いただきますよう、ご協力をお願いします。 福岡市博物館管理課
2018年2月23日金曜日
Tachi, Long Sword “Nikkou Ichimonji” (National Treasure) is now on display!
›
Our national treasure, a sword named Nikko Ichimonji, is currently being exhibited in our feature exhibition until March 4th. The s...
2018年2月16日金曜日
2月17日 おいしくいただく考古学
›
すでにお知らせしたとおり、2月17日(土) 博物館を飛び出して、中央区の鴻臚館跡で、「 あまづらブンブン 」を実施します。 同日、夜には、 トークセッション「おいしくいただく考古学」 を開催します。 考古学や歴史の研究成果は、調理次第で美味しく楽しいメニューを...
2018年2月7日水曜日
飯場神楽の魅力に迫る
›
福岡市博物館では 2 月 10 日(土) 、 福岡市の西南部・ 飯場の地で伝えられてきた神楽の歴史や魅力について紹介するイベントを開催します! 【その1】 神楽道具に親しむ 120 分(ワークショップ) 神楽の演目『御弓(おおゆみ)』でつかわれる弓がつくれます!...
2018年2月5日月曜日
2月17日~幻のシロップをつくろう~あまづらブンブン
›
あまづら・・・ それは日本独自の甘味料。 奈良・平安時代に食べられていたものですが、 その材料や製造方法はいつしか歴史の中に埋もれてしまっていました。 しかし! 約30年前に石橋顕さんという方がこの幻のシロップの復元に成功! 現在は、奈良女子大学の研究チームがその...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示