2020年1月15日水曜日
국보 도검 명물 <헤시키리 하세베圧切長谷部> 2층 기획전시실2에서 전시중! 사진 촬영도 가능합니다 2020 년 1 월 5일 ( 일 ) ~2 월 5 일 ( 일 )
오다 노부나가가 구로다 요시타카(간베에)에게 하사한 이름 높은 칼
1575년 노부나가가 모리 테루모토에게 대항하여 서쪽으로 세력을 넓히려 하던 때, 당시 고데라 마사모토 밑에서 일하였던 요시타카는 조금이라도 빨리 노부나가의 편이 되고자 하였다. 요시타카는 스스로 사자가 되어 기후성에 있던 노부나가를 방문하여 주고쿠 지방(돗토리, 시마네, 오카야마, 히로시마, 야마구치현을 일컫는다)을 공격할 것을 조언하였다. 이 때 노부나가가 포상으로써 하사한 칼이 바로 이 <헤시키리 하세베>이다. <헤시키리(圧切, 눌러 베다)>라는 명칭은 노부나가에게 나쁜 일을 꾀한 시중을 처치하려 할 때, 시중이 찬장 밑에 숨어버려 칼을 휘두를 수 없게 되자 찬장 틈으로 칼을 넣어 눌러서 베었다는 일화에서 기인하였다. 칼을 만든 하세베 구니시게는, 교토의 도공이다. 이 칼은 칼 전체에 담금질 무늬가 있는 칼 중 최고걸작이라 할 수 있다.
국보 도검 명물 <헤시키리 하세베圧切長谷部>
2020 년 1 월 5일 ( 일 ) ~2 월 5 일 ( 일 )
관람료: 일반200엔,고등/대학생150엔,중학생이하무료
관람료 : 일반 200엔, 고등/대학생 150엔, 중학생 이하 무료
개관시간 : 오전 9시 30분~오후 5시 30분(입장은 5시까지)
휴관일 : 매주 월요일 휴관(단 월요일이 공휴일인 경우 다음 평일 휴관)
2018年1月5日金曜日
【フォトブース】長谷部と日本号のお家で写真を撮ろうよ♪
大人気の国宝刀「圧切長谷部」を所蔵することから、別名・長谷部のおうちとも呼ばれている当館。今年は、長谷部のおうちで写真を撮ろう♪をテーマに、素敵なフォトブースをご準備しました
記念写真館!選べる全6種類!(データ付)!※新フレーム近日追加予定!
6種類のフレームはどれも素敵で迷いますが、熟考の結果、GIFアニメ付フレームに決めました。
ダウンロード画面です。
広報:「ここから直接、TwitterやFacebookにアニメを投稿することも出来るみたいですね!」
Mr. Iwasa:「…ツイッターに投稿しないでね」
ダウンロードは7回までできるので、友達とシェアしたり、SNSに投稿したりと楽しみ方は無限大です☆ご来館の記念に、是非お試しください!※業務連絡:ツイッターには、投稿しませんでした!
Posted by たかむら
2017年11月10日金曜日
【朗報】『黒田家の刀剣と甲冑』、再入荷しました!
皆さま、大変お待たせいたしました・・・当館図録人気ランキングNo.1にして、品切れ状態だった『黒田家の甲冑と刀剣』。ご覧のとおり、たっぷり再入荷しております。
黒田家の甲冑と刀剣 1,496円
A4判 80ページ福岡市博物館が所蔵する黒田資料(福岡藩主黒田家伝来の什宝類)の中から、黒田如水・長政親子や歴代藩主の甲冑と刀剣類を収録。
他の図録に比べて、サイズもお値段もお手頃。お手持ちのバックの中に忍ばせて、いつでも黒田家名宝の数々の美しさをお楽しみください♪
掲載写真はどれも学芸員こだわりのクオリティ・・!
チラッ
ページを触ったら、手が切れそうなほどの輝き・・!
1月の国宝 刀 へし切長谷部の展示も控えておりますので、是非この機会にお買い求めいただき、予習・復習にお役立てください♪
福岡市博物館 広報
黒田家の甲冑と刀剣 1,496円
A4判 80ページ福岡市博物館が所蔵する黒田資料(福岡藩主黒田家伝来の什宝類)の中から、黒田如水・長政親子や歴代藩主の甲冑と刀剣類を収録。
他の図録に比べて、サイズもお値段もお手頃。お手持ちのバックの中に忍ばせて、いつでも黒田家名宝の数々の美しさをお楽しみください♪
掲載写真はどれも学芸員こだわりのクオリティ・・!
チラッ
ページを触ったら、手が切れそうなほどの輝き・・!
1月の国宝 刀 へし切長谷部の展示も控えておりますので、是非この機会にお買い求めいただき、予習・復習にお役立てください♪
福岡市博物館 広報
2017年3月14日火曜日
へし切長谷部展示を振り返る③
へし切長谷部の展示に付随するもろもろを振り返る連載、忘れたころにやってくる第3回目は、観覧者の皆様に大変人気の高かった「福みくじ」などについてお話ししたいと思います。
福みくじ
福岡市博物館の収蔵品を、ユニークに紹介した“福みくじ”。皆さまは試してみられましたか?福岡市博物館のスター選手、「金印」をテーマとした“なこ吉”はもちろん、
博物館のある百道浜も舞台となった、歴史の大イベント・元寇をテーマにした“モン吉”。
(内容はかなり”凶”チックです・・)
大人気の“へし吉”、“にほ吉”と、所蔵物にちなんだ楽しい各種運勢が好評でした♪
あなたはなに吉でしたでしょうか・・?
全12種類並べたらこんな感じ!
内容はもちろんさい銭箱に到るまで全て学芸員の手作りでお届けしておりました!
このウィットに富んだ福みくじは、2月21日(火)から公開中、「西中島橋界隈」担当、宮野学芸員が心を籠めて執筆しております。福岡の昔と今を、西中島橋界隈という一地区を切り口に豊富な資料を用いて鮮やかに紹介した展覧会です。是非ご観覧ください。
http://museum.city.fukuoka.jp/exhibition/488/
福みくじを通じてよせられた、福岡城整備基金への募金額総額はなんと・・・
214万3349円!
皆様、誠にありがとうございました☆
![]() |
おかげさまで三の丸スクエアのへし切長谷部芳名板がプレミアムバージョンに! |
その他
最終日にコラボ缶バッジに封入しておりましたメッセージカード,お気づきいただけましたでしょうか?
へし切長谷部と日本号の位置に注目!
![]() |
リーフレット「また、会えたね」 |
![]() |
カード「また、いつか」 |
![]() |
へし切長谷部が右から左へ立ち去っている!? |
立ち去っているへし切長谷部は、また来年・・ということになりますが、日本号は常設展にて常時ご観覧頂けます☆ 長くなりそうですので今回はこの辺で・・・
Posted by 福岡市博物館広報
2017年2月24日金曜日
へし切長谷部展示をふりかえる②
福岡市博物館広報です。へし切長谷部展示を振り返る、第2回目。今回はグッズと特設コーナーをご紹介していきたいと思います。
公開中、博物館にお越しくださった皆様。こちらの日本号ポール、気づかれましたか?(私は言われるまで気づきませんでした。)Twitter を見ていると、多くの方が「日本号だ!」とつぶやいていらっしゃいました、さすがですね!
色々な使い道があるようです!
こちらの日本号ポールで列整理をさせていただいていたコーナーには、刀剣男士パネルを展示していました。
紫色のこちらのノートと、アンケートに、多くのメッセージやご意見をいただきました。誠にありがとうございました!夜な夜なみんなで開いてみるのが楽しみで・・・
グッズ販売については、刀剣乱舞‐ONLINE-コラボ缶バッジをはじめ、
実はスタッフ手作りだったことはあまり知られていません・・・
昨年即日完売となってしまった日本号ポスターの再販や、
郵送分にはまだ余裕があります!
http://www.ffac.or.jp/goods/goods.php
日光一文字公開を待たずして完売となった、へし切長谷部/日光一文字 クリアファイルなどを販売しておりました。(アンケートを見ていると、描き下ろしイラストのクリアファイルがほしい!という声が多かったのですが、ご期待に沿えなくて申し訳ありません!)
長くなりそうですので本日はこの辺で.... 次回は福みくじ、その他企画をふりかえりたいと思います!
***********
日光一文字公開中!
3月5日(日)まで!
***********
公開中、博物館にお越しくださった皆様。こちらの日本号ポール、気づかれましたか?(私は言われるまで気づきませんでした。)Twitter を見ていると、多くの方が「日本号だ!」とつぶやいていらっしゃいました、さすがですね!
色々な使い道があるようです!
こちらの日本号ポールで列整理をさせていただいていたコーナーには、刀剣男士パネルを展示していました。
紫色のこちらのノートと、アンケートに、多くのメッセージやご意見をいただきました。誠にありがとうございました!夜な夜なみんなで開いてみるのが楽しみで・・・
グッズ販売については、刀剣乱舞‐ONLINE-コラボ缶バッジをはじめ、
実はスタッフ手作りだったことはあまり知られていません・・・
昨年即日完売となってしまった日本号ポスターの再販や、
郵送分にはまだ余裕があります!
http://www.ffac.or.jp/goods/goods.php
日光一文字公開を待たずして完売となった、へし切長谷部/日光一文字 クリアファイルなどを販売しておりました。(アンケートを見ていると、描き下ろしイラストのクリアファイルがほしい!という声が多かったのですが、ご期待に沿えなくて申し訳ありません!)
長くなりそうですので本日はこの辺で.... 次回は福みくじ、その他企画をふりかえりたいと思います!
***********
日光一文字公開中!
3月5日(日)まで!
***********
2017年2月22日水曜日
へし切長谷部展示を振り返る①
こんにちは。福岡市博物館広報です。
若干今更感が漂いますが、あの喧噪を乗り越えて一息ついた今こそ、改めて振り返りたいと思います。
国宝 刀 名物 へし切長谷部 展示!
私、昨年の4月から勤務しておりまして、前年の展示の様子を知りません。刀の観覧に行列ができる!とか、全国各地からお客様がたくさん来る!とか、公開前からスタッフの間でも度々話題にあがるその刀。最初は国宝だからかと思いましたが、人気の火付け役が、刀剣乱舞-ONLINE-というゲームだという真相もなかなかの驚きでした。
また、知らないながらにも、Twitterでへし切長谷部、もしくは日本号という文言が入るだけでリツイート数が何百倍にも跳ね上がることから、その人気の高さを伺い知ることができました。
そして今年はついに!刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボが実現!
告知後の反響も大きく、うれしい限り!準備期間が短くて大変でしたが、スタッフ一同楽しく準備させていただきました♪
新しいサービスを試す、広報会議の面々・・(スリーアミーゴス的な・・)
お客様に喜んでもらえる取り組みをするのは、楽しいですね♪
長くなりますので、一回目はこの辺で・・今後は企画の裏側をちょっとだけ、ご紹介できればと思います。
***********
日光一文字公開中!
3月5日(日)まで!
***********
若干今更感が漂いますが、あの喧噪を乗り越えて一息ついた今こそ、改めて振り返りたいと思います。
国宝 刀 名物 へし切長谷部 展示!
私、昨年の4月から勤務しておりまして、前年の展示の様子を知りません。刀の観覧に行列ができる!とか、全国各地からお客様がたくさん来る!とか、公開前からスタッフの間でも度々話題にあがるその刀。最初は国宝だからかと思いましたが、人気の火付け役が、刀剣乱舞-ONLINE-というゲームだという真相もなかなかの驚きでした。
また、知らないながらにも、Twitterでへし切長谷部、もしくは日本号という文言が入るだけでリツイート数が何百倍にも跳ね上がることから、その人気の高さを伺い知ることができました。
そして今年はついに!刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボが実現!
告知後の反響も大きく、うれしい限り!準備期間が短くて大変でしたが、スタッフ一同楽しく準備させていただきました♪
新しいサービスを試す、広報会議の面々・・(スリーアミーゴス的な・・)
お客様に喜んでもらえる取り組みをするのは、楽しいですね♪
長くなりますので、一回目はこの辺で・・今後は企画の裏側をちょっとだけ、ご紹介できればと思います。
***********
日光一文字公開中!
3月5日(日)まで!
***********
2017年2月6日月曜日
へし切長谷部公開無事終了しました!
2月5日(日)をもちまして、福岡市博物館のへし切長谷部展示無事終了しました。日本全国、世界各地からお越しくださった皆様・・・誠にありがとうございます!
大きな混乱もなく、無事公開最終日を迎えられましたのは、一重に皆様のご理解・ご協力あってこそです。たくさんの方に来ていただき、博物館は大いに盛り上がりました。皆様にも楽しんでいただけましたでしょうか...?
Twitterや、アンケート、コミュニケーションノートに寄せていただいた温かいご意見の数々。スタッフ一同楽しく拝見しております!本当はもっと長く、多くの方にご観覧いただきたかったところですが、国宝刀は一年のうちに限られた期間しか展示することはできません。
へし切長谷部の次回公開は来年となりますが、名鎗日本号は年間をとおして常設されております。福岡にお越しの際には是非また遊びにきてください♪
本日、休館日を挟んで2月7日(火)からは、国宝 太刀 名物 日光一文字を公開します。こちらも、へし切長谷部に勝るとも劣らぬ名刀です。是非ご観覧ください。今後とも福岡市博物館をどうぞよろしくお願いします!
福岡市博物館スタッフ一同
![]() |
今回のコラボは、12月22日にTwitterに投稿されたこの画像が皮切りとなりましたね!早いものです。 |
Twitterや、アンケート、コミュニケーションノートに寄せていただいた温かいご意見の数々。スタッフ一同楽しく拝見しております!本当はもっと長く、多くの方にご観覧いただきたかったところですが、国宝刀は一年のうちに限られた期間しか展示することはできません。
へし切長谷部の次回公開は来年となりますが、名鎗日本号は年間をとおして常設されております。福岡にお越しの際には是非また遊びにきてください♪
引き続き、お待ちしてますね♪ |
福岡市博物館スタッフ一同
2017年1月30日月曜日
【重要なお知らせ】へし切長谷部公開時のグッズ販売について(1月31日~2月5日分)
1月31日(火)から2月5日(日)の「刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ」販売予定数等についてご案内します。
コラボ缶バッジ販売についてのご案内も、今回が最後となります。皆様のご協力のおかげで、大きな混乱もなく今週を迎えられましたこと、誠にありがとうございました。できる限り多くのお客様にお買い求めいただけますよう、今週も引き続きご協力のほどをよろしくお願いいたします。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月31日から2月5日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月31日(火) 100セット
2月 1日(水) 100セット
2月 2日(木) 100セット
2月 3日(金) 100セット
2月 4日(土) 500セット
2月 5日(日) 800セット
※休館日を一日挟みまして1月31日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
コラボ缶バッジ販売についてのご案内も、今回が最後となります。皆様のご協力のおかげで、大きな混乱もなく今週を迎えられましたこと、誠にありがとうございました。できる限り多くのお客様にお買い求めいただけますよう、今週も引き続きご協力のほどをよろしくお願いいたします。
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ
2種セット500円(税込)
バッジの大きさは直径3.2センチ 長さ3m50cmの日本号実物大ポスターの上に置くとこのような感じです。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月31日から2月5日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月31日(火) 100セット
2月 1日(水) 100セット
2月 2日(木) 100セット
2月 3日(金) 100セット
2月 4日(土) 500セット
2月 5日(日) 800セット
※休館日を一日挟みまして1月31日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2017年1月23日月曜日
【重要なお知らせ】へし切長谷部公開時のグッズ販売について(1月24日~1月29日分)
1月24日(火)から1月29日(日)の「刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ」の販売予定数等についてご案内します。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月17日から22日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月24日(火) 100セット
1月25日(水) 100セット
1月26日(木) 100セット
1月27日(金) 100セット
1月28日(土) 400セット
1月29日(日) 400セット
※休館日を一日挟みまして1月31日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ
2種セット500円(税込)
バッジの大きさは直径3.2センチ 長さ3m50cmの日本号実物大ポスターの上に置くとこのような感じです。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月17日から22日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月24日(火) 100セット
1月25日(水) 100セット
1月26日(木) 100セット
1月27日(金) 100セット
1月28日(土) 400セット
1月29日(日) 400セット
※休館日を一日挟みまして1月31日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2017年1月16日月曜日
【重要なお知らせ】へし切長谷部公開時のグッズ販売について(1月17日~1月22日分)
1月17日(火)から1月22日(日)の「刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ」の販売予定数等についてご案内します。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月17日から22日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月17日(火) 100セット
1月18日(水) 100セット
1月19日(木) 100セット
1月20日(金) 100セット
1月21日(土) 500セット
1月22日(日) 500セット
※休館日を一日挟みまして1月24日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ
2種セット500円(税込)
バッジの大きさは直径3.2センチ 長さ3m50cmの日本号実物大ポスターの上に置くとこのような感じです。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法ですが、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月17日から22日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月17日(火) 100セット
1月18日(水) 100セット
1月19日(木) 100セット
1月20日(金) 100セット
1月21日(土) 500セット
1月22日(日) 500セット
※休館日を一日挟みまして1月24日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2017年1月10日火曜日
【重要なお知らせ】へし切長谷部公開時のグッズ販売について(1月11日~1月15日分)
1月5日(木)から2月5日(日)公開の国宝 刀 名物 へし切長谷部展示期間中に販売する関連グッズの販売方法についてご案内します。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法(1月5日から9日分)ですが、1月11日~15日の予定につきましても、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月11日から15日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月11日(水) 100セット
1月12日(木) 100セット
1月13日(金) 100セット
1月14日(土) 400セット
1月15日(日) 400セット
※休館日を一日挟みまして1月17日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ
2種セット500円(税込)
バッジの大きさは直径3.2センチ 長さ3m50cmの日本号実物大ポスターの上に置くとこのような感じです。
12月28日の当ブログ記事にてお知らせいたしました、コラボ缶バッジの販売方法(1月5日から9日分)ですが、1月11日~15日の予定につきましても、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、ご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月11日から15日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月11日(水) 100セット
1月12日(木) 100セット
1月13日(金) 100セット
1月14日(土) 400セット
1月15日(日) 400セット
※休館日を一日挟みまして1月17日(火)以降につきましても随時当館ブログ及びTwitter、Facebook等でお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう引き続き調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2016年12月28日水曜日
【重要なお知らせ】へし切長谷部公開時のグッズ販売について(1月5日~1月9日分)
1月5日(木)から2月5日(日)公開の国宝 刀 名物 へし切長谷部展示期間中に販売する関連グッズの販売方法についてご案内します。
12月22日のコラボ発表以来、たいへん大きな反響をいただいており、1月5日の公開初日から数日間は混乱が予想されます。したがいまして、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、1月5日から9日にかけてのご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月5日から9日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月5日(木) 800セット
1月6日(金) 400セット
1月7日(土) 800セット
1月8日(日) 800セット ※こんのすけ来館
1月9日(祝) 800セット
※1月11日以降につきましても随時当館ブログ及びSNSでお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジ
2種セット500円(税込)
バッジの大きさは直径3.2センチ 一辺約2.3センチの金印(レプリカ)と並べるとこのような感じです。
12月22日のコラボ発表以来、たいへん大きな反響をいただいており、1月5日の公開初日から数日間は混乱が予想されます。したがいまして、皆さまの安全の確保及び、より多くの方に購入の機会をもっていただくため、1月5日から9日にかけてのご購入方法を下記のようにさせていただきます。何卒ご了承ください。
販売個数について
お一人様2セットまででご案内しておりましたが、お一人様1セットとさせていただきます。
1月5日から9日までの販売予定数
会期中、多くの方にお買い求めをいただけるよう、各日毎に最低販売数を定めさせていただきます。
1月5日(木) 800セット
1月6日(金) 400セット
1月7日(土) 800セット
1月8日(日) 800セット ※こんのすけ来館
1月9日(祝) 800セット
※1月11日以降につきましても随時当館ブログ及びSNSでお知らせいたします。なるべく会期後半にご来館される方もお買い求めいただけるよう調整して参りますので、何卒ご了承ください。
購入方法について
ご購入をご希望の方は博物館正面入り口向かって左側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前ににお並び下さい。ご観覧をご希望の方は博物館正面入り口向かって右側の扉の前に案内を掲示いたしますのでその前にお並び下さい。
博物館は午前8時に開門いたします。並ばれる場合は開門時間以降にお願い致します。
9時30分の開館後、職員が販売場所までご案内致しますので1列になってお進みください。
注意事項
・開門時間前からの待機は近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
・刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジの郵送販売はいたしません。
・描き下ろしグッズの販売は予定しておりません。ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、スムーズな運営にご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2016年12月27日火曜日
ゆかりの地周遊リーフレットの配布について
平成29年1月5日(木)から2月5日(日)までのへし切長谷部公開期間中、福岡市博物館にて配布予定の「ゆかりの地周遊リーフレット」は、以下のプレスリリースページからPDFにてご確認いただけます。(リーフレットの郵送はできかねますのでご了承ください。)
人気ゲーム「刀剣乱舞‐ONLINE‐」とコラボレーション決定!国宝 刀 名物「へし切長谷部」公開!2017年1月5日(木)~2月5日(日)(2~3ページ)
http://museum.city.fukuoka.jp/about/news.html
公開当日は混雑が予想されます。いろいろとご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
人気ゲーム「刀剣乱舞‐ONLINE‐」とコラボレーション決定!国宝 刀 名物「へし切長谷部」公開!2017年1月5日(木)~2月5日(日)(2~3ページ)
http://museum.city.fukuoka.jp/about/news.html
公開当日は混雑が予想されます。いろいろとご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどをよろしくお願いいたします。
Posted by 福岡市博物館管理課
2016年12月26日月曜日
The National Treasure Heshikiri Hasebe, the sword, will be on display from Thursday, January 5th 2017 to Sunday, February 5th.
Our national treasure, a sword named Heshikiri Hasebe, will be on display from Thursday January 5th to February 5th. The sword has been very popular for having been owned by famous feudal lords like Oda Nobunaga and Kuroda Kanbei. However, the recent burst of popularity resulted from an appearance of a character called “Heshikiri- Hasebe” , from “刀剣乱舞-ONLINE(Touken Ranbu Online.)” At our latest display of the sword in January 2016, around 18,000 guests visited the museum to see it. This time, we will be collaborating with the game to provide more entertainment to our guests!
Here come the “Token-Danshi”!
During the showing period, we will be opening a special photo booth at the grand hall on 1st floor. There, a Nihon-gou replica, which is to scale to the real thing, will be displayed. The replica is ok to touch or hold. *To preserve the replica, we will be limiting access time to the replica. Please refer to the schedule posted on the Fukuoka City Museum’s website. We will be also showing life-sized images of Heshikiri Hasebe and Nihon-gou’s respective characters at the grand hall. The images will also be displayed at four other locations within Fukuoka City. These life-sized figures of the “Touken-danshi” have been received well by devotees of the game.
Inside the museum, we will be distributing leaflets showing the locations of the life-sized character images around the city. Let’s go meet the “Touken danshi” with the help of the map!
Try your luck by drawing a “Fuku mikuji” fortune slip!
Try out the Fuku mikuji fortune slips at the grand hall. All the messages written on the slips are related to objects or exhibition at the Fukuoka City Museum. What’s your outlook for this year? Draw fuku mikuji and have a meaningful New Year! (100 yen per pop, with twelve possible results. *Profits from the fortunes will be donated to fund the restoration of Fukuoka Castle.)
Special Thanks: 刀剣乱舞-ONLINE-
Limited offer! Don’t miss out on “Heshikiri Hasebe” and “Nihongou” merchandise!
1. Touken Ranbu –ONLINE- and Fukuoka City Museum buttons (2 for 500 yen)
2. Life-sized poster of Heshikiri Hasebe, the sword, and Nikkou Ichimonji, the sword. (500 yen each)
3. Life-sized poster of Nihon-gou arrow (3000 yen)
4. Clear File with Heshikiri Hasebe and Nikkou Ichimonji Images
All prices mentioned above are tax inclusive.
Release date
1. and 3. Thursday January 5th
2. Now on sale
4. Saturday December 24th
Posted by Takamura
Here come the “Token-Danshi”!
During the showing period, we will be opening a special photo booth at the grand hall on 1st floor. There, a Nihon-gou replica, which is to scale to the real thing, will be displayed. The replica is ok to touch or hold. *To preserve the replica, we will be limiting access time to the replica. Please refer to the schedule posted on the Fukuoka City Museum’s website. We will be also showing life-sized images of Heshikiri Hasebe and Nihon-gou’s respective characters at the grand hall. The images will also be displayed at four other locations within Fukuoka City. These life-sized figures of the “Touken-danshi” have been received well by devotees of the game.
Inside the museum, we will be distributing leaflets showing the locations of the life-sized character images around the city. Let’s go meet the “Touken danshi” with the help of the map!
Try your luck by drawing a “Fuku mikuji” fortune slip!
Try out the Fuku mikuji fortune slips at the grand hall. All the messages written on the slips are related to objects or exhibition at the Fukuoka City Museum. What’s your outlook for this year? Draw fuku mikuji and have a meaningful New Year! (100 yen per pop, with twelve possible results. *Profits from the fortunes will be donated to fund the restoration of Fukuoka Castle.)
Special Thanks: 刀剣乱舞-ONLINE-
Limited offer! Don’t miss out on “Heshikiri Hasebe” and “Nihongou” merchandise!
1. Touken Ranbu –ONLINE- and Fukuoka City Museum buttons (2 for 500 yen)
2. Life-sized poster of Heshikiri Hasebe, the sword, and Nikkou Ichimonji, the sword. (500 yen each)
3. Life-sized poster of Nihon-gou arrow (3000 yen)
4. Clear File with Heshikiri Hasebe and Nikkou Ichimonji Images
All prices mentioned above are tax inclusive.
Release date
1. and 3. Thursday January 5th
2. Now on sale
4. Saturday December 24th
Posted by Takamura
登録:
投稿 (Atom)