ラベル 刀剣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 刀剣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月14日金曜日

侍展 特典付き先行前売りチケット販売!!


特典付き先行前売りチケット販売!!
来秋開催 特別展「侍 ~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」の先行前売りチケットを、来年の圧切展示にあわせ販売します。
期間限定! 数量制限なし!(各券種とも枚数の制限はありません。各特典は会期中、会場にて引換)

侍展公式サイト https://samurai2019.jp/
 
【受付期間】
2019年1月5日(土)10:00より開始、3月31日(日)23:59で受付終了
(4月1日以降は通常の前売り券販売となります)

【券種】
1 グッズ付き前売チケット 1,500円(税込)
   オリジナルチケットフォルダー(非売品)付き

2 特別前売チケット(5種類) 1,300円(税込)
   甲冑と刀剣の図版が入ったオリジナルチケット
   ※チケットは三つ折りです。
    展開したサイズ:490mm×80mm
   ※デザインは選択できません。

3 特別前売チケット5枚セット(グッズ付)6,500円(税込)
   特別前売チケット全5枚セット + オリジナルチケットホルダー(非売品)付き

4 図録付き前売チケット3,500円(税込)
   展覧会図録(A4変形判、約280頁)付き

5 ポスター付き前売チケット1,500円(税込)
   侍展オリジナルポスター(B2サイズ:縦728㎜×横515㎜)付き
   ※ポスターは会場での販売はありません。

【引き換え方法】
オリジナルチケットホルダー・特別前売チケット・図録・ポスターは、会期中、会場内の特設ショップにて引き換えます。

【WEB申し込み】
2019年1月5日(土)10:00より

【店頭販売】
①セブン-イレブン 店頭
  セブン-イレブン先着先行Pコード:992-058
  ※販売期間中は、マルチコピー機[チケット]
   →[チケットぴあ]よりお求めいただけます。
②チケットぴあSPOT
③福岡市博物館ミュージアムショップ

(備考)
※本券の転売を禁止します。
※先行前売りチケットは、一般のみです。高・大生のチケットはありません。
※通常の前売り券は、4月1日(月)10:00より販売開始。
          9月6日(金)23:59で受付終了。
 会期中のチケットは当日料金での販売となります。
 チケット購入の際に各プレイガイドによって手数料がかかる場合があります。
  通常前売券   一般  1,300円
          高・大生 700円
  当日券     一般  1,500円(1,300円)
          高・大生 900円(700円)
  *中学生以下無料
  *当日券の( )内は、20名以上の団体、満65歳以上(シルバー手帳など年齢を証明できるものを提示)、外国の方(パスポート、在留カードなど国籍を証明できるものを提示)の割引料金。
  *高・大生の方は学生証などの提示をお願いします。

Posted by 堀本一繁(侍展担当学芸員)

2018年1月5日金曜日

【フォトブース】長谷部と日本号のお家で写真を撮ろうよ♪

大人気の国宝刀「圧切長谷部」を所蔵することから、別名・長谷部のおうちとも呼ばれている当館。今年は、長谷部のおうちで写真を撮ろう♪をテーマに、素敵なフォトブースをご準備しました


寒い夜の博物館、怪しげな黒い半そで姿の当館管理係長が向かうその先には・・・

 
記念写真館!選べる全6種類!(データ付)!※新フレーム近日追加予定!

 

 撮影画像がGIFアニメで動くよ!?....凄い!
 

入口のおまたせポスターに見覚えのあるあなたは、相当通ですね!
6種類のフレームはどれも素敵で迷いますが、熟考の結果、GIFアニメ付フレームに決めました。
 

何を隠そう、こちらのフォトブースは6か国語を操るマルチリンガル!TOEIC受験を終えたばかりのMr. Iwasaは、日本人ですが英語を選択!
 

通常フレームでは、2回まで取り直しが出来ますが、GIFアニメの4フレームは全て一発勝負!あっという間に写真が出来上がります。
 

出てきた写真です。しばらく眺めてみますが、動く様子はなさそう・・・
 

GIFアニメは、一緒に出てくるQRコードからダウンロードできます♪当然かもしれませんが、英語を選ぶと、ちゃんと説明も英語で出てきますね☆
 

ダウンロード画面です。

 
広報:「ここから直接、TwitterやFacebookにアニメを投稿することも出来るみたいですね!」
Mr. Iwasa:「…ツイッターに投稿しないでね」

 
ダウンロードは7回までできるので、友達とシェアしたり、SNSに投稿したりと楽しみ方は無限大です☆ご来館の記念に、是非お試しください!※業務連絡:ツイッターには、投稿しませんでした!
 
Posted by たかむら

2016年9月9日金曜日

圧切長谷部のペアルック、ただいま展示中!

重要文化財・金霰鮫青漆打刀拵、刀 名物「安宅切」を展示中!


圧切長谷部の拵は、これをまねて江戸時代に作られたものです。
重要文化財への指定は拵の方ですが、刀身も名物にあげられ「安宅切」の号を持ちます。
黒田官兵衛の愛刀の一振りで、四国攻めの際、淡路の安宅河内守を討ち取ったことが名称の由来となっています。金象嵌銘「あたき切 脇毛落」は、後に試し斬りを行った際に切られたもので、切れ味の鋭さを物語っています。刀工は末備前の名工、長船祐定です。
上の写真が安宅切の拵、下が圧切長谷部の拵です。同じ仕様ですが、反りの違いが特徴的です。
展示は10月10日(月・祝)まで。お見逃しなく!


国宝・刀 名物「圧切長谷部」の展示は、来年1月5日(木)~2月5日(日)です。





展示担当:堀本

2016年7月7日木曜日

長政が愛用した「刀 和泉守兼定」を展示中!


茎(なかご)に「黒田筑前守(長政)殿御所持/二ツ胴 切手 中川左平太(花押)」の銘が金象嵌でほどこされています。「二(ふた)ツ胴」とは、二つ重ねした胴体を一刀両断のもとに切り落としたことを表し、鋭い切れ味を証明するものです。切り手の中川重良は徳川秀忠・家光に仕えた試し切りの名手です。 展示は8月7日(日)まで、お見逃しなく!
展示担当:堀本