2020年4月27日月曜日

福岡市博休館中通信PART2 博物館の読書あんない(第3回)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在、福岡市博物館は休館中です。
外出を控え、人との接触を減らしている皆さまへ、おうちで楽しんでいただける、そして、シーサイドももちの博物館を知っていただき、再びお越しになるときに役立つ情報を「福岡市博休館中通信PART2」として、お届けします。

※「福岡市博休館中通信」は、先月3月4日から20日までの間、市史編さん室・宮野により5回投稿されており、それらをPART1としました。PART2は、特に表記がない場合は、この4月から博物館運営課長兼市史編さん室長に着任しましたShanShanがお送りします。よろしくおねがいします。

本日もまたまた、お引っ越し前の博物館ブログ「大野万太郎の博多時間日記」からの転載による、「博物館の読書あんない」です。

内容は、平成26年4月から5月にかけて、博物館2階の読書室で開催していた「博物館スタッフによるおすすめ図書」の本の紹介キャプションをもとにしています。
(青字が転載箇所であり、情報は投稿当時のものです)

***本とわたし④ 大和の古寺にひかれて(学芸員 末吉武史)
平成26年(2014)4月26日日投稿 ***

【紹介した本】
大和古寺風物誌
亀井勝一郎/著  新潮社(新潮文庫)
1953年

法隆寺、薬師寺、唐招提寺などの奈良の古寺と仏像を扱った随筆集。
高校生の時にこの本を読み、奈良の古寺を訪れた経験が、学芸員として仏像の勉強を志すきっかけになりました。

学芸員 末吉武史(仏教美術)

***

大和古寺風物詩は、現在、青空文庫(著作権の保護期間が経過した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の図書館)において、読むことができます。

***本とわたし⑤ 歴史好きの出発点(学芸員 高山英朗)
平成26年(2014)4月27日投稿 

【紹介した本】
学習まんが 少年少女日本の歴史
あおむら純/まんが  小学館
1981年~

私が幼い頃、子供部屋の書棚の一番下に3歳年上の兄が買ってもらった『 学習まんが 少年少女 日本の歴史』全20巻がずらりと並んでいました。
うちの両親は基本的に漫画を買ってくれなかったので、この本は私が手にできる数少ない漫画のひとつで何回も何回も読みました。
私が歴史好きになったのは、この本が出発点です。

学芸員 髙山英朗(歴史・近世史)

***

『 学習まんが 少年少女 日本の歴史』は、令和2年3月11日から、インターネット上で期間限定で無料公開されています。令和2年4月27日現在も、休校措置期間延長につき、公開期間が延長されています。

発行元の小学館さんのサイトには「発売以来、37年間ずっと愛され続け、2020年にはついに累計2020万部を突破」とあります。

37年間…!

もちろん改訂増補がなされているようですが、基本の内容はずっと変わらないのでしょう。
髙山学芸員が子ども時代に何度も読み返していたものは、発売して間もないころに、親御さんが買いそろえたものなのでしょうか。


もし、学校に行けないこの期間に、子どもや学生達が、インターネットでこれらの本を知り、読みふけったことがきっかけで、将来、歴史や文化の研究者や博物館の学芸員になったら……。
そんな想像が、ほんの少しだけ、私たちをわくわくさせてくれるのです。

posted by ShanShan

0 件のコメント:

コメントを投稿