2016年11月29日火曜日

12月3日(土) 博物館は、小呂島DAY

今週の土曜日、福岡市博物館において、「小呂島DAY」を開催します。

小呂島は、玄界灘に浮かぶ島。福岡市の最北端です。

ここには、島のくらしと人々の絆に根ざした特色ある文化があります。
 


小呂島の文化を発信する日が、小呂島DAY。

常設展の中にある小呂島関連展示をクローズアップ。また、小呂島の昔の写真も、展示します。
15:30からは、博物館のグランドホールで、小呂島のことを紹介するミニレクチャーや、小呂島の子ども達による芸能「三番叟」の実演があります。

ぜひ、お越しくださいね。

※当日の天候や市営渡船の運航状況により内容が変わります。
状況が分かり次第、ホームページやSNSでお知らせしていきます。



右は、博物館の常設展示の一角。
小呂島では、かつて、島民の無病息災や大漁を願い、歌舞伎が奉納されていました。その衣装です。
小呂島の万年願歌舞伎については、詳しくはこちら
(リンク⇒アーカイブ>No.190 玄界灘に大見得を切る 小呂島の万年願歌舞伎


「小呂島DAY」は、博多湾岸《金印ロード》資源活用プロジェクトの一環として行うイベントです。
プロジェクトについてはこちら

Posted by shanshan

2016年11月26日土曜日

感謝状贈呈式って何に感謝してるの???

昨日11月25日に博物館資料寄贈者感謝状状贈呈式を行いました。

ちょっとよく分からないかもしれないので、簡単にご説明しますね。
福岡市博物館では毎年、市民の皆様から貴重な博物館をご寄贈いただいています。これまでの総件数は、何と14万件!!!そうです。博物館に収蔵されている資料は、市民の皆さまから頂いた貴重なお宝がたくさんあるんです!

その貴重なお宝をご提供頂いた寄贈者のみなさまへの「感謝のお気持ち」をお伝えする場が感謝状贈呈式。今年度は平成25年度にご寄贈いただ方々へ感謝状を贈呈させて頂きました。新しく収集した資料は2年にわたって整理と調査を行いリスト化したのち、『収蔵品目録』を作成しています。このため、贈呈式が28年度となります。

ご寄贈いただいた方々、お一人ずつ有馬館長から感謝状をお渡しします。

こちらが『収蔵品目録』。寄贈・寄託・購入資料2,354件を収録しています。


寄贈者の皆さまには、貴重な資料から選りすぐりの300点余りを展示している「第28回新収蔵品展 福岡の歴史とくらし」をご観覧頂きました。一人ひとりの思いが込められた資料を感慨深くご覧になられていらっしゃいました。

ぜひ、あなたも市民のお宝をその目で確かめてください!今なら、何と200円で特別展「大正・昭和の福岡市−アロー号とその時代−」「常設展・企画展」もついて来ます〜♪

posted いわさ



2016年11月23日水曜日

福岡市博物館館長が福岡テンジン大学「福岡の魅力の源泉」を発掘する授業の先生に!

昨日、館長ブログを更新した有馬館長。実は福岡市博物館館長だけではなく、いろいろな顔をお持ちです。館長ブログにもある市史粉塵の福岡市史編集委員長。そして...福岡テンジン大学の学長も!

福岡テンジン大学は、「街がキャンパス」を合言葉に、様々な学びの場を提供しているプロジェクト。そんなテンジン大学で館長が先生になる授業が11月30日(水)に開催されます!授業案内を見てみると...



タイトル:[イムズでカンパイ!]なぜ福岡はダントツで住みやすい!と言われるのか

九州中からヒト・モノ、そして文化・情報が集まる福岡の街。そんな福岡をリードしてきた天神のど真ん中で、まだ知られていない「みんなが気になるアレの裏側」を知りみんなでカンパイしながら、福岡について再発見する授業です。

今回は、住んでいる人も、訪れた人も「福岡っていいね!」と言わせてしまう、この街の不思議、あなたがまだ知らない「福岡の魅力の源泉」を発掘していく授業です。先生は、福岡へ移住して4年になる「福岡移住計画」を立ち上げた須賀先生とともに、福岡の歴史も文化も知り尽くしているだろう「福岡市博物館」の有馬館長に「福岡の魅力の地層」を伺っていく対談授業。

テンジン大学ホームページ 授業案内より抜粋 http://tenjin-univ.net/class/18843/



カンパイしながら授業を受けれるなんて楽しそうですね〜。きっと館長は、いつもより更に饒舌に「上書き都市」「都市福岡をキワめる」を語られるでしょう(笑)

11月26日(土)には、テンジン大学の予習にぴったりの市史講演会「空の福岡、海の福岡-近代都市福岡の来歴を語り直す-」も開催されます。参加したアナタには、きっと新たな福岡を発見できるはず!



ちなみに市史講演会のバナーで使用されている右側の図。館長ブログでも話題にされていますが、前田虹映が昭和10年代に福岡市の観光図です。よーく見ると、当時の福岡市役所などの建物や、車、電車、飛行機などの乗り物が描かれています。


前田虹映「観光乃福岡市」(原画、福岡市博物館所蔵)

こちらの観光図は、現在公開中の「大正・昭和の福岡市-アロー号とその時代-」で実物をご覧いただけますので、直接見ていろいろ探してみてください。(私は自宅周辺の○○山周辺を探してみました♪)

「市史講演会」「大正・昭和の福岡市-アロー号とその時代-」「テンジン大学」は、まさにお得な3点バリューセット!ぜひバリューセットを満喫してください〜。



posted by いわさ


2016年11月14日月曜日

福岡市史講演会「空の福岡、海の福岡」を開催します!

福岡市史編さん事業の一環で、毎年開催している「福岡市史講演会」。今年は「空の福岡、海の福岡」と題し、空と海というふたつの視点から福岡の100年を振り返る講演会を、11月26日(土)に開催いたします。

「空」…じつは戦前の福岡って、たいへん先進的な航空都市でした。航空事業が花開いた時期、福岡が重要な役割を担ったわけを探ります!
「海」…戦後、大都市では続々と臨海部に巨大な工場地帯が建設されていきました。でもそうはならなかった福岡市は、いったいどこに行こうとしていたの?

現在の福岡がどのように今の姿になったのか、その足跡をご一緒にたどってみませんか。ふだん見ている街の景色が、違って見えてくるかもしれませんよ。


  
【日時】 平成28年11月26日(土曜日)13時30分~16時30分(予定)
      当日12時より入場整理券を配布します

【場所】 福岡市博物館 1階 講堂

【料金】 入場無料 ご希望の方のみ資料代100円

【申込】 事前申し込み不要 定員230名

【プログラム】
■ 講演 「戦前期における民間航空の発展と福岡市」
講師: 柴多 一雄 (長崎大学名誉教授/福岡市史編集委員会 近世専門部会部会長)

■ 講演 「戦後期の福岡市政における臨海部開発の計画」
講師:石橋 知也 (福岡大学工学部社会デザイン工学科助教)

■ セッション 「近代都市福岡の来歴を語り直す」
柴多 一雄・石橋 知也
 司会:有馬 学 (福岡市博物館長/福岡市史編集委員会委員長)

【問い合わせ先】 福岡市博物館 市史編さん室 092-845-5245

【チラシPDF】 http://www.city.fukuoka.lg.jp/shishi/pdf/lecture12.pdf

【福岡市史ホームページ】 http://www.city.fukuoka.lg.jp/shishi/

posted by 谷

http://museum.city.fukuoka.jp/topics/fukuoka_kindai.html

2016年11月11日金曜日

The entrance for permanent exhibition is free for all, on Sunday, November 13rd, the day of the Fukuoka Marathon!

Hi! Long time no see! I hope you still remember us… We are Nakopin and Nakopon, who served as main characters of the special exhibition “Country of Na Exhibition” in 2015. The Fukuoka Marathon is fast approaching! We are in training for the special event!


For 5.2km course runners: The Fukuoka City Museum will be your goal! There will be some food stalls opening in front of the museum, and you can buy foods and drinks there! This is a picture of the event last year. What a lot of people! The scenery looks so beautiful with autumn leaves


This is a picture taken at the award ceremony of the wheel chair marathon. Sazae san and Masuo san, characters from a famous Japanese cartoon, were there to celebrate! They will be coming this year too They are ready for taking photos with you!


What’s more!  The entrance for permanent exhibition is free for all, on Sunday, November 13rd, the day of the Fukuoka Marathon!

Please come to the Fukuoka City Museum to cheer the runners up and to see our exhibitions for free! Please feel free to use our multipurpose toilet and nursing room too.

 There is one last important notification. Please be reminded that the street running in front of the Fukuoka City Museum will be closed to traffic on Sunday 13th November, from 8:05am to 9:39am.  After 9:39am, the traffic will be resumed.

 Posted by Nakopin and Nakopon

福岡マラソン大会当日11月13日(日)は博物館常設展が無料となります!

お久しぶり〜!もう忘れられちゃったかな....2015年の特別展「新・奴国展」のキャラクター、ナコピンとナコポンですよ〜。ただいま、いよいよ開催が迫った福岡マラソンに向け、博物館前庭でトレーニング中⭐︎



今年の福岡マラソンも、博物館の前が5.2kmコースのフィニッシュ会場となっていて、前庭ではブース出展があり飲食物の提供もあるよ!(有料)

昨年の様子はこちら。たくさんの人で賑わいました〜。ちょうど紅葉もいい感じ♫

こちらは、車イスマラソンの表彰式の様子。今年もサザエさん、マスオさんが駆けつけてくれて、記念撮影の時間もあるんだって!

そして、お得な情報がこちら!
何と!大会当日11月13日(日)は、博物館常設展の観覧料がだれでも無料になるんだって!ナコピン、ナコポンも走るかもしれない?福岡マラソン。ぜひ博物館前で応援して、博物館にも遊びに来てね!博物館には、多目的トイレ、授乳室も揃っているから、何かと便利だよ。

それと最後に大切なお知らせ。8時5分から9時39分の間は、博物館前のよかトピア通りは交通規制で通れないから忘れずに!

posted by ナコピン・ナコポン


2016年11月10日木曜日

【参加無料】アロー号100年記念ワークショップ「機械遺産・アロー号の魅力を探る」開催!

1916年(大正5)年に完成した現存最古の走行可能な国産自動車アロー号。2009年(平成21)年に機械遺産に登録されたアロー号の魅力をさぐるとともに、最新の3次元計測によって得られた成果を発表する、ワークショップを開催します。
 

3D計測中のアロー号
 
100年の時を超え、デジタル化!
 
本邦初公開!3Dデータを駆使して生み出された、ミニチュアアロー号(仮)
 
さて、3D計測で得られた結果とは結果はいかに・・?参加無料、事前申し込み不要!皆様のご参加をお待ちしております♪
【日 時】
平成28年11月20日(日)14:00~16:00(開場:13:30)

【場 所】
福岡市博物館1階 講堂
 
【講 師】
吉田敬介(九州大学大学院工学研究院教授)
本田浩二郎(福岡市博物館主任文化財主事)
長澤潔(昌運工業株式会社取締役)
 
【申 込】
不要

Posted by たかむら

2016年11月9日水曜日

日本最古の走る国産自動車アロー号は100年を超えてもまだまだ走る!「走る!アロー号」イベントを開催しました

「TAKE OFF ふくおかの近代」は福岡が九州を代表する都市へと成長した飛躍の100年を描き出す福岡市博物館&福岡市史編集委員会のコンテンツシリーズです。

関連イベントの第一弾として、去る10月23日(日)、「走る!アロー号」と題し、今年で製作後100年を迎える現存最古の国産自動車アロー号のエンジンをかけ、福岡市博物館前庭を走らせるイベントを行いました。

イベント当日の朝はあいにくの雨・・・なんとアロー号のボディの素材には紙と漆が含まれており、品質保持のためにも雨天の場合イベントは中止となります。開始予定時刻の13時半まで、開催が危ぶまれる状況が続きました。皆の思いが通じたのか、午後には朝の雨がうそのようなお天気!無事イベントを開催することができました。

アロー号、レッドカーペットの上にお目見えです!

非常に多くのお客様にお越しいただきました!
 
注目を浴びつつ、軽やかに走り始めるアロー号。エンジン音にノスタルジーを感じます。


結構速い!瞬く間に小さくなっていきます。

無事一周を終え、温かい拍手に迎えられました!

大仕事の後は、ゆっくりクールダウン!

天候が危ぶまれる中にも関わらず、アロー号の雄姿を見に来てくださった皆様、ありがとうございました!

11月19日(土)~12月25日(日)開催の、特別展「大正・昭和の福岡市―アロー号とその時代―」では、アロー号製作の経緯や、江戸時代から明治・大正・昭和時代の乗り物の変遷、福岡市の都市発展に関する資料などを展示します。「第28回新収蔵品展」も同時開催!会期中は200円の入場料で、福岡市博物館のすべての展示室をご観覧いただけますので是非お見逃しなく!

コンテンツシリーズ、「TAKE OFF ふくおかの近代」では今後も機械遺産・アロー号100年記念ワークショップ等、関連イベントを実施予定です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

http://museum.city.fukuoka.jp/topics/fukuoka_kindai.html



Posted by: たかむら

2016年11月7日月曜日

「釣道楽の世界―多彩なる水の趣味文化」公開終了!ご来場ありがとうございました☆

昨日をもちまして、当館のオリジナル企画展「釣道楽の世界―多彩なる水の趣味文化」公開終了しました!ご来場誠にありがとうございました♪ 

次回開催の特別展は、なんと「第28回新収蔵品展」&「大正・昭和の福岡市―アロー号とその時代―」を同時開催!
平成28年11月19日(土)~平成28年12月25日(日)
観覧料:200円
(2つの特別展と併せて、常設展・企画展も共通でご観覧いただけます!)


市民のお宝が大集結の「第28回新収蔵品展」と、今年製作後100年を迎えたアロー号の全てを網羅した「大正・昭和の福岡市―アロー号とその時代」。11月19日(土)からの開催ですので、どうぞお楽しみに☆

Posted by:たかむら

2016年11月5日土曜日

【最終回:魚くんが紹介!】11月6日(日)終了!今からなら間に合う♪見どころ紹介!Vol④

魚くんだよ♪釣道楽の世界の魅力、ちゃんと伝わってるかな?僕の展覧会紹介はこの回が一応最終回だけど、本当は他にも紹介したかった展示がたくさんあるんだ!盛り沢山の内容だから、この図録はかなりお買い得だね!観覧の後は是非一冊お土産にしてね♪



見どころ⑫
日本号

見どころ紹介に戻るよ!日本号?あれ?この名前・・どこかで見覚えが・・名鎗ならぬ、名竿「日本号 科学型 4.2M」!母里太兵衛もびっくりのフューチャリスティックなネーミングだね!福岡市博物館では、今二本も「日本号」を見ることができるのか・・どっちもすごくかっこいい!

見どころ⑬
1ドルリール

あった!河口学芸員連載の「釣道楽への道」で取り上げられた1ドルリールだ!こんな日本製のリールが、戦後アメリカ兵のお土産用に1ドルで売られていたんだね・・ブリキでできていて、レトロでかわいいな。色も綺麗♪リールが入っていた箱もなかなかかわいいから、コラムでチェックしてね♪
詳細は釣道楽への道コラムで
http://tsuri-douraku.jp/column02.php

見どころ⑭
釣りキチ三平
 釣りキチ三平の原画は、釣りの臨場感が伝わってくるなぁ!自分の乗っている船より大きな魚を釣ろうとしたり、三平は本当に無茶ばかりだよ!僕たち魚にとっては本当に手強い相手・・・矢口高雄さんの絵のうまさは凄すぎる!


 僕の「釣道楽の世界」展紹介、楽しんでもらえたかな?出るときに、もう一つサプライズがあるから見逃さないで!帰る前に是非僕と一緒に記念撮影をしてね♪会場でみんなを待ってるよ~!

Posted by 魚くん(広報担当)

【魚くんが紹介!】11月6日(日)今週末で終了!今からなら間に合う♪見どころ紹介!Vol③

ごきげんいかが?魚くんだよ♪(東京海洋大学の名誉博士じゃないよ!)意外かもしれないけど僕は釣りはしないから、釣展の紹介と言っても全くの素人目線。うまく展覧会の魅力をお届けできたらうれしいな♪

これは話題のオオグソクムシせんべい♪サラダ味の美味しいおせんべいに、ほんのりオオグソクムシ風味♪九州では「釣道楽の世界」でしか買うことができないんだ・・会期終了後は静岡まで買いに行ってね☆

見どころ⑨
朝倉文夫作成の竿忠の像
朝倉文夫さんって、とっても有名な彫刻家なんだね!この竿忠(竿作りの名人)のブロンズ像も
彼の作品。東京大空襲で燃えてしまったのでちょっとボロボロだけど、ご本人の写真を見たらまるで生き写し!新しく作ったものも並べて展示されているけれど、なんだかこっちの方が味があるなあ・・・

見どころ⑩
岡倉天心の像
なにこのハリーポッターに出てきそうな人・・・と思ったら、”岡倉天心”っていう人なんだね?そういえば、「釣道楽の世界」一万人目になった佐田さんが”世界と日本の橋渡しをした”人物とか言ってたな・・・

見どころ⑪
開高健と井伏鱒二のお手紙のやりとり
芥川賞作家開高健と直木賞作家井伏鱒二、2大釣り好き作家の直筆での手紙のやり取りなんだけど、”おちゃっぴぃなお姫様”とか、独特の言い回しがさすがだね♪じっくり読むと面白すぎる!
 
あれ?Vol③でも終わらなかった・・・でも次回で最終回!これを逃すと、もう見ることのできない展示品ばかりなので、是非見てほしいな♪是非会場に遊びにきてね!
 
 
Posted by 魚くん(広報担当)


2016年11月4日金曜日

【魚くんが紹介!】11月6日(日)今週末で終了!今からなら間に合う♪見どころ紹介!Vol②

やあこんにちは!僕だよ、魚くんだよ♪(さか○クンじゃないよ!)釣道楽の世界も、いよいよ6日(日)まで・・・僕の出番も少なくなっちゃうのかな・・?さみしいよ!でもさみしがっている場合じゃないよね、広報広報!前回は庄内竿セクションまで紹介したから、それ以降の見どころを紹介するね☆

見どころ⑤
西郷どんのイカ餌木
あの体が大きくて強そうな西郷さんが、こんなに小さな道具を一生懸命作ったんだと思うと、ちょっと感動だよね♪それにマリ○ッコもびっくりのデザインセンス!大きな水玉がとってもファッショナブルだよ!

見どころ⑥
箸置き&魚譜&魚拓
うわ!何、この大量の箸置き!!良く見ると、全部魚のカタチ!僕に似た子もいるかな?NHK「ふっくのルー」では、これを見るだけでもくる価値あり!なんて言ってたな、納得納得!個人のコレクターさんのものだから、展覧会が終わったら多分もう見ることはできないね、しっかり目に焼き付けておこう♪
ちなみにその周りを取り囲んでいるのは、あのソーセージでおなじみのニッスイが所有している魚譜の原図だって!日本画の巨匠が描いているだけあって、とーっても綺麗♪一般公開されることはめったにないから見逃せないよ!
この他にも、このコーナーには日本最古の魚拓、カラー魚拓などなどたーっくさん展示してあって、どれも眺めているだけで楽しいんだ☆綺麗な魚をいっぱい見たから、うれしくてつい話すぎちゃった♪

見どころ⑦
あの有名人のご先祖も釣りが好き!「品海之釣魚」
隠してたけど、僕結構ミーハーなんだよね♪この「品海之釣魚」に描かれているのは、市川團十郎のご一家が釣りをしている風景なんだって!あれ、この人海老蔵さんにそっくり!昔の日焼け止めってこんなだったんだ!歴史を感じる・・

見どころ⑧
平岡熙の釣道具
たばこケースに釣竿を入れて持ち歩くなんて、おっしゃれ~!これが粋な釣り人ってやつなんだね!平岡熙さんの釣道具は、どれも工芸品として本当に綺麗♪どうせ釣られるんなら安物じゃなくてこんな竿で釣ってもらいたいよ!

ギョギョギョ!見どころが多すぎて全然終わらないよ(泣)でもVol②はひとまずこの辺で・・持ち場に戻るね~♪

Posted by 魚くん(広報担当)

【魚くんが紹介!】11月6日(日)今週末で終了!今からなら間に合う♪見どころ紹介!Vol①

こんにちは!僕は「釣道楽の世界」展で、広報の人に勝手にイメージキャラクター扱いされて困っている魚くんだよ!(さ○なクンとは関係ないよ!)種類としては鯉じゃないかとか、フナじゃないかとかいろいろ憶測が飛び交ってるけど、僕としてはどっちでもいいよ♪そんな僕が、後残すところ3日しかない展覧会の見どころを駆け足で紹介するね!


見どころ①
魚ぉーりーを探せ!in浮世絵
京都の様子が描かれた、洛中洛外図・・きれいだな!説明文に全部で何人の釣り人がいるとか書いてあるけど、全然見つからないよ!まだ入ったばっかりなのにここだけで30分くらいかけちゃいそうで怖いよ!(詳細はブログで!)
https://fcmuseum.blogspot.jp/2016/09/blog-post_12.html
https://fcmuseum.blogspot.jp/2016/09/in.html

見どころ②
あれ?これは徳川慶喜公!タナゴ釣りが趣味だったのか・・・ずいぶんかわいい釣竿を使っていたんだね、でもこれじゃ僕は捕まえられないよ♪

見どころ③
ええっ!?これ、刀の鍔??こんなにまじまじと見たことないよ!よく見ると・・・魚釣りの様子が描かれている!これを毎日眺めながら、「あ~、釣行きたい!」とか考えてたのかな?武士って怖いイメージだったけどなんか親近感湧いちゃうよ♪

見どころ④
伝説の名竿が、贅沢にも三本ぞろいで展示してあるセクション・・・!うう・・・これにはさすがの僕も釣られてしまうかも・・?(詳細はブログで!)
https://fcmuseum.blogspot.jp/2016/10/blog-post_26.html
https://fcmuseum.blogspot.jp/2016/09/blog-post_26.html


とりあえず、Vol①はここまで!あと3日しかないから、すぐに次の回もアップしなければ!頑張るよ♪一旦持ち場に戻るね~☆

Posted by 魚くん(広報担当)

市博のまわりの「蒙古襲来」関連史跡活用シンポジウム開催!

シンポジウム開催!
市博のまわりの「蒙古襲来」関連史跡活用シンポジウム


参加費無料!
市博のまわりに点在する元寇防塁、モンゴル軍陣地跡(祖原山)、古戦場(鳥飼)などの「蒙古襲来」関連史跡の魅力を子どもたちとともに再見し発信するシンポジウム

日時:11月27日(日)13:30~17:00(受付13:00より)
会場:福岡市博物館 1階 講堂
定員:240名
参加費:無料
申込み:事前申し込み不要・当日受付


プログラム:全体司会:有馬 学(福岡市博物館長)
13:00開場・受付開始
13:30~13:40開会式
13:40~14:50基調講演「地域の歴史としての蒙古襲来」
        講師:堀本一繁(福岡市博物館学芸課主査)
(14:50~15:00休憩)
15:00~15:40実践報告1「学習素材としての『蒙古襲来』関連史跡」
        講師:高瀬雄大(糸島市立前原小学校教頭)
15:40~16:00実践報告2「子どもの視点からみた蒙古襲来」
        講師:佐藤華夏(福岡市立百道浜小学校6年生)
            波平泰知(福岡教育大学附属福岡小学校3年生)
            長澤志成(福岡教育大学附属福岡小学校3年生)
16:00~16:20コメント「歴史資源の観光コンテンツとしての可能性」
        コメンテーター:大江英夫(九州観光推進機構観光アドバイザー)
16:20~17:00ディスカッション
        コーディネーター:中村俊介(朝日新聞社編集委員)
17:00閉会


お問い合わせ:福岡市博物館 学芸課《金印ロード》子ども事業係
   〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道三丁目1-1 
   電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019