2016年2月29日月曜日

“ホテイ・ド・フランス”~アール・ヌーヴォのガラスから作品紹介

本日のキャプション紹介は、“ホテイ・ド・フランス”。HOTEIを聴いて育った私は、ロックな感じかと思っちゃいました。(笑)

ちなみに本日は休館日なので、お間違えの無いように!

ホテイ・ド・フランス
象の頭の飾付花器/作品番号10
©Museum Kunstpalast, Düsseldorf,
Foto: Studio Fuis-ARTOTHEK

【ちょこっと解説】

直訳すると「フランスの布袋」って、そのままやん!ギターのような、三味線のような、「阮(げん)」と呼ばれる中国の伝統的な民族楽器を奏でながら何やら楽しそうに歌っておられる布袋様。ガラスの花器から音色が聞こえてきそうです。(学芸:河口&末吉)

作家名などの詳細は下記出品目録をご覧ください
http://artnouveau.fukuoka.jp/works/list.pdf

posted by 広報担当 いわさ

2016年2月28日日曜日

“タコ×龍=?”~アール・ヌーヴォのガラスから作品紹介

タコ×龍=?
花器(龍)/作品番号13
©Museum Kunstpalast, Düsseldorf,
Foto: Studio Fuis-ARTOTHEK

【ちょこっと解説】

透明ガラスにあらわした作品。正面からみえる謎の生き物はタコ?? いえいえ、実は、よく見るとタコではなく、東洋美術ではおなじみの「龍」。タコはガラスの側面に付着してガラスの海を気持ちよさそうに泳いでいます。でも凝視すると、あることが発覚・・・タコの足がなぜか6本なのです。(学芸:河口&末吉)

作家名などの詳細は下記出品目録をご覧ください

posted by 広報担当 いわさ

2016年2月27日土曜日

“利休に見せたい”~アール・ヌーヴォのガラスから作品紹介

“利休に見せたい”
花器(竹)/作品番号3
©Museum Kunstpalast, Düsseldorf,
Foto: Studio Fuis-ARTOTHEK

【ちょこっと解説】

わずかに黄色みを帯びた無色のガラスに金箔と暗赤色のガラスを封入してつくられた竹型の花器。この花器のデザイナーと考えられているウジェーヌ・ルソーは、中国や日本の造形やモティーフを好んで作品に取り入れたことで知られています。まさに「ガラスの侘び寂び」といったところ。茶人・千利休がみたら、なんというのでしょうね。(学芸:河口&末吉)

作家名などの詳細は下記出品目録をご覧ください
http://artnouveau.fukuoka.jp/works/list.pdf

posted by 広報担当 いわさ

2016年2月26日金曜日

“これぞジャポニスム”~アール・ヌーヴォのガラスから作品紹介

2月11日に開幕した「アール・ヌーヴォーのガラス」。実は、学芸員が寝ずに考えた「作品キャプション」が密かに話題になって、「作品キャプションのリストはないの?」って声もいただいておりました。

ということで今日から、画像つきで、作品キャプションと「ちょこっと解説」を紹介していきます~。「魂の16連射」じゃなかった、「作品キャプションの連射」をお楽しみください!

“これぞジャポニスム”
台付蓋付花器(作品番号7)

©Museum Kunstpalast, Düsseldorf,
Foto: Studio Fuis-ARTOTHEK

【ちょこっと解説】

勢いよく滝を登る赤い鯉の水飛沫が、今にも飛んできそうな生命感あふれるデザインの花器。平面的で左右非対称のデザインは、葛飾北斎の門人、2代葛飾載斗(かつしか たいと)の版画を引用しています。日本美術の影響の大きさがうかがえる作品です。(学芸:河口&末吉)

作家名などの詳細は下記出品目録をご覧ください


そして、もう一つおまけ情報!
2月28日(日)の21時48分(前編)からと22時48分(後編)から、TVQ九州放送にて「アール・ヌーヴォー ガラスの世界~時代を彩った芸術家たち~」が放映されますよ~。(世界卓球中継の関係で、時間変更の可能性あり)

番組で予習して展示をご覧いただくと、よりお楽しみ頂けるので、ぜひご覧ください!
より詳しい解説や作品キャプションの裏話を聞きたい方は、毎週水曜・金曜13時30分からのショート・ギャラリートークにご参加くださいね。

posted by 広報担当 いわさ

2016年2月25日木曜日

明日2月26日(金)NHKラジオ深夜便に館長が出演します!

ちょっと更新が滞ってましたが、本日は、福岡市博物館長ラジオ出演のお知らせです!

明日26日(金)午後11時15分からの「NHKラジオ深夜便」に館長が生出演し、『「明治日本の産業革命遺産」の魅力を語る』をテーマにトークを繰り広げます♪

どんなトークになるんでしょう???ちょっと夜更かしして、ぜひチェックしてください~。



タイムテーブルはこちらをチェック!
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2b5.html

広報担当:いわさ

国宝・太刀 名物「日光一文字」の展示は日曜日まで!

2日から展示中の国宝・太刀 名物「日光一文字」ですが、28日(日)で見納めです。
例年、刀身だけの展示ですが、今年は葡萄文蒔絵箱もあわせて展示しています。お見逃しなく!



次の展示は来年2月の予定です。


3月1日(火)からは、3月20日の黒田如水(官兵衛・孝高)の命日にちなみ、如水の辞世和歌短冊を展示します(4月3日(日)まで)。


by:学芸課 堀本一繁



2016年2月14日日曜日

バレンタインデーでありますので…

「最近、ちょこちょこ、秋にやったチョコレートのワークショップの電話取材あるねえ。」
「ずいぶん前なのにねえ。」

あ。今日が、バレンタインデーだからか。

では、画像のみですが、博物館からチョコレートです (* ̄∇ ̄*)ドキドキ。


このチョコレートの由来をチョコっとお話します。
昨年の10月、
福岡市博物館の開館25周年を記念して!
特別展「新・奴国展」の関連事業として!
そして、
発足した「福★おかし博物館」。

まずは、「博多のチョコのはじまりどころ」チョコレートショップの佐野パティシエの多大なるご協力のもと、金印「漢委奴国王」(国宝)ほか、奴国のおたからをチョコレートにしてみました。

10月に志賀島、11月に博物館で開催したワークショップも大盛況!
*当ブログ内の関連過去記事 その1 (告知ですが写真に注目)
*当ブログ内の関連過去記事 その3 (告知ですが写真に注目)


しかし。
「福★おかし博物館」初代館長・本田こーじろう(上の写真の眼鏡のおじさん)の夢と野望は、ここにとどまるものではありません。
「福★おかし博物館」を飛躍させるため、現在、次なるプロジェクトを考案中!

あ。

こーじろう館長の名誉のために、言っておきます。
彼は、れっきとした考古学者です。
金印チョコレートの準備をとおして、「古代中国において、どのように金印が鋳造されたのか?」を再現的に考察・検討を繰り返し、所見を専門家にはかり、学術的なプレゼンテーションもしています。


文化財への学究的なアプローチと、みんなを喜ばすことができるアトラクションづくりを、両輪で進めていくのが「福★おかし博物館」のミッションなんです。

今後の活動も、乞うご期待。

posted by 辛党学芸員:すぎやま






2016年2月13日土曜日

啓蟄前ではありますが…












本日(2月13日)は、春の訪れを感じるあたたかさ。
啓蟄前ですが、某所で遭遇した神々しいまでのカエルさまが、わたくしの夢に出てきて、ささやくのです。
冬の大人ミュージアムが、もうすぐ終わるケロ…」

はっ!そーだった。

冬の大人ミュージアムは、博物館と福岡市美術館、福岡アジア美術館が、「冬の福岡をミュージアムで楽しくしちゃうよっ!」と展開している企画展&関連プログラムです。
福岡市博物館での展開は、明日(2月14日)が、最終日です。

で。
3つの館をまわって、企画展を見て、謎解きをすると!
ちょっと素敵な記念品をGETできるミステリー企画
『ミュージアム探偵の事件簿 ―消えた少女の「秘密」―」
も最終日。
今からでも、参加できます!
博物館では、まだ景品、ご用意あります!
(美術館は品切れ、アジア美術館はお問い合わせください)
これからご参加の方は、市美術館、アジア美術館をまわって、博物館を最終ポイントにするのがおすすめ。
詳しくは、3館どこかの、「秘密」展会場にて!


「冬のおとなミュージアム」では、もう終わりましたが、今回は、北九州市さんの「北九州市ウィンターミュージアム2016」さんとも共同でスタンプラリーを行いました。
で、ですよ。
北九州市さんってば、こんなラブリーなマークをつくってる…。
北九州市さんのミュージアム振興のマーク















うらやましいので、ワニで対抗しておきます。
ワニワニワニワニ:博物館のどこかで、みなさんをお待ちしています。
















あ、ちなみに、冒頭のカエルさまは、「冬のおとなミュージアム」の一環として実施した、1月23日の「『ひみつ』の3館めぐり」で遭遇しました。
「『ひみつ』の3館めぐり」では、バスで3館をめぐり、各館の「秘密」展を見学&ふだんは、一般公開していない「秘密」のエリアをご参加の方々に、ご紹介したんですよ〜。
今後の実施は検討中です。
ひみつの3館めぐり:アジア美術館でのようす











カエルさまは、アジア美術館の秘密の某所にあるアジト(?、いや、パラダイス?)に、おられました。

posted by 学芸課:すぎやま





















2016年2月11日木曜日

残席わずか!2月13日(土)開催 「山田五郎さんアート・トーク」

本日2月11日、デュッセルドルフ美術館所蔵「アール・ヌーヴォーのガラス」が開幕し、開館からたくさんの方にお越しいただいています。ありがとうございます!

早速ですが、週末のイベントのお知らせです☆

本展覧会のスペシャルイベントとして、下記のとおり「山田五郎さんのアート・トーク」を行います。残席わずかとなっておりますので、参加ご希望の方はお早めにセブンイレブンでチケットをご購入ください!

日 時:2月13日(土)14時~15時(13時30分開場)
会 場:福岡市博物館 1階講堂
出 演:山田五郎(編集者・評論家)
前売券:2,000円(自由席、一般鑑賞券つき)
※前売り券はセブンイレブンでのみ明日12日(金)の23時59分まで販売(セブンコード:042-375)

http://artnouveau.fukuoka.jp/event/



広報担当:いわさ

2016年2月10日水曜日

明日2月11日(木・祝)「ガラスの動・植物園」開館します!

いよいよ、明日2月11日に開幕を控えたデュッセル美術館所蔵「アール・ヌーヴォーのガラス」に、ステキな顔はめパネルが登場しました!

さりげなく、当館某学芸員が花器〈キノコ〉に収まっていますが、実は、今回の展示担当のもう一人の学芸員。メイン担当をさりげなくフォローしつつ、当館所蔵品とのコラボした展示で、さすがのセンスを見せてくれています。

このコラボ展示は、福岡市博物館のオリジナル企画で、日本美術がアール・ヌーヴォーに与えた影響を実感できるよう、当館所蔵の屏風などとのコラボレーション展示をしているものです。どんなコラボ展示があるのかは、来てからのお楽しみ!


そして、メイン担当の河口学芸員は、本日はスタッフに対して展示解説。「ここにリスが!」「ここにタコが!」と楽しそうに解説してくれますよ!毎週水曜・金曜の13時半からショート・ギャラリートークを行いますので、みなさんも一緒に動植物を探してみてくださいね。






いよいよ開会式の準備も整いました。「ガラスの動・植物園」でお待ちしています〜☆

広報担当:いわさ

2016年2月6日土曜日

おまたせ ビーコンコンテンツ & 間もなく「アール・ヌーヴォーのガラス」

広報担当いわさです。こんにちは。
先週末で「へし切長谷部」公開が終わり、いつもの博物館に戻ってしまいました。。。交流ノートを拝見していると、みなさんに喜んで頂いたのがよ~く伝わってきます。多数のご来館本当にありがとうございました。

「日本号」は何時でもご覧いただけますし、2月2日からは「日光一文字」も展示しています。今ならゆ~っくりご覧いただけますので、ぜひぜひ何度でもお越しくださいませ。

さてさて、今日のタイトルの1つ目、「おまたせ ビーコンコンテンツ」です。
「へし切長谷部」の公開中、ビーコンを使った実証実験をしていましたが、「通知が来ないけど、ぜひコンテンツを見たい!」という声をたくさん頂いていました。

じゃーん。


今回は、その声にお応えして、「へし切長谷部」のコンテンツをお見せしちゃいます。タイトルは「名前の由来~棚ごと切ったのではない!~」。担当学芸員の堀本さんが、切れ味鋭くコメントしてくれています。

イメージは途中で切れていますので、コンテンツ全部を読みたい方は、こちらをご覧くださいね。(4室の企画展示室ごとにコンテンツがあります)


そして、タイトルの2つめ。「間もなく『アール・ヌーヴォーのガラス』
開幕日2月11日(木・祝)が迫ってきて、いよいよバタバタしてきました。


モジモジくんのようなこちらの学芸員が今回の担当です。直前の設営や調整で、ぱたぱたと走り回ってます。「ようこそ ガラスの動・植物園へ!」を合言葉に、何なら面白いことを考えているようす。チラシにある「虫だけに無視できない」といったコメントも、密かに?話題を呼んでいるとか。。。

毎週水曜・金曜の13時30分からは担当学芸員によるショート・ギャラリートークも予定されていますので、ぜひぜひ足をお運びください。

ではでは、博物館にてお待ちしています!

広報担当:いわさ

2016年2月1日月曜日

【2月5日(金)締切】平成28年度福岡市博物館嘱託員募集(博物館広報・集客戦略専門員)

福岡市博物館では、平成28年4月1日採用の嘱託員(博物館広報・集客専門員)を募集しており、今週末2月5日(金)が募集締切となっています。(郵送受付。当日消印有効)

具体的な業務内容は、下記のとおり。広報活動の経験があり、英語ができる方を募集しています。

○博物館の展覧会やイベント、プロジェクトの各媒体に向けての広報依頼・連絡調整
○博物館の集客を促進するための他機関との調整・営業活動
○ブログ、SNSなど自主メディアの運営
○ブログ、SNSなど自主メディアの運営(英語)
○広報印刷物の制作、チェック、配布・発送の段取り
○その他、所属長が指示する業務

応募資格や勤務条件、応募方法などの詳細は、下記のホームページをご覧下さい。
http://museum.city.fukuoka.jp/topics/recruit.html

広報担当:いわさ