2023年4月14日金曜日

【別冊シーサイドももち】〈033〉開局! よかトピアFM(その6)今日のゲスト 8~9月


埋め立て地にできたニュータウン「シーサイドももち」の、前史から現代までをマニアックに深掘りした『シーサイドももち―海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来―』(発行:福岡市/販売:梓書院)。


この本は、博多・天神とは違う歴史をたどってきた「シーサイドももち」を見ることで福岡が見えてくるという、これまでにない一冊です。


本についてはコチラ


この連載では「別冊 シーサイドももち」と題して、本には載らなかった蔵出し記事やこぼれ話などを紹介しています。ぜひ本とあわせてお楽しみいただければ、うれしいです。


過去の記事はコチラ。

1(「よかトピアに男闘呼組がやってきた!」)
2(「ダンスフロアでボンダンス」)
3(「よかトピアの「パオパオ・ロック」とは。」)
4(「開局! よかトピアFM(その1)KBC岸川均さんが育てた音のパビリオン」)
5(「思い出のマッスル夏の陣 in 百道」)
6(「最も危険な〝遊具〟」)
7(「開局! よかトピアFM(その2)1週間の全番組とパーソナリティー」)
8(「ビルの谷間のアート空間へようこそ」)
9(「グルメワールド よかトピア」)
10(「元寇防塁と幻の護国神社」)
11(「よかトピアのストリートパフォーマーたち」)
12(「百道地蔵に込められた祈り」)
第13回(「よかトピアのパンドールはアジアへの入り口」)
第14回(「あゝ、あこがれの旧制高校」)
第15回(「よかトピアが終わると、キングギドラに襲われた」)
第16回(「百道にできた「村」(大阪むだせぬ編)」)
第17回(「百道にできた「村」(村の生活編)」)
第18回(「天神に引っ越したよかトピア 天神中央公園の「飛翔」」)
第19回(「西新と愛宕の競馬場の話。」)
第20回(「よかトピア爆破事件 「警視庁捜査第8班(ゴリラ)」現る」)
第21回(「博多湾もよかトピア オーシャンライナーでようこそ」)
第22回(「福岡市のリゾート開発はじまりの地?」)
第23回(「ヤップカヌーの大冒険 よかトピアへ向けて太平洋5000キロの旅」)
第24回(「戦後の水事情と海水浴場の浅からぬ関係」)
第25回(「よかトピアへセーリング! オークランド~福岡・ヤマハカップヨットレース1989」)
第26回(「本づくりの裏側 ~『シーサイドももち』大解剖~」)
第27回(「開局!よかトピアFM(その3)今日のゲスト 3~4月」)
第28回(「まだまだあった! 幻の百道開発史」)
第29回(「開局!よかトピアFM(その4)今日のゲスト 5~6月」)
第30回(「百道の浜に舞いあがれ! 九州初の伝書鳩大会」)
第31回(「開局! よかトピアFM(その5)今日のゲスト 7月」)
第32回(「聞き書きの迫力~西新小学校100周年記念誌を読む~」)

※ 2023.4.28 一部タイトルを変更しました。






〈033〉開局! よかトピアFM(その6)今日のゲスト 8~9月



アジア太平洋博覧会の音のパビリオン「よかトピアFM」。会場内の放送ブースから、はやりの音楽とともに博覧会の情報を会場の遠く外にまで届けていました。そのため、音楽好きのリスナーに向けて新曲のプロモーションにやってくるゲストもたくさん。


前回は1989年7月までのゲストをふり返りましたので(→〈031〉)、今回は8月から閉会(9月3日)までのゲストを調べてみます。ゲスト編がようやくゴールです。



【8月】

02日 J-BLOODS(ジェイブラッズ)

03日 鈴木トオル

04日 EPO(エポ)

04日 上田知華

05日 深津絵里

06日 カマサミ・コング(13:00~17:00スペシャルDJ)

13日 (KDDスペシャル リゾートシアターより生中継 松岡直也ほか)

16日 辛島美登里

24日 松本伊代

25日 鈴木雅之

29日 関口誠人



8月ゲストはJ-BLOODSから。4人組のバンドです。1989年6月21日にシングル『FENCE』、7月21日にはアルバム『THE GATE WAY』を発売したばかりでのご出演でした。



3日の鈴木トオルさんは、1985年にデビューしたバンド「LOOK」のボーカル。シングル『シャイニン・オン 君が哀しい』がヒットしました。
のちにバンドを離れ、1989年からはソロで活動されています。最初のソロシングル『夜を泳いで』が1989年7月21日、アルバム『砂漠の熱帯魚』が8月21日にリリースされていますので、ゲストにいらっしゃったときは、あらたなキャリアを始められたばかりの時期だったことになります。『夜を泳いで』はゆったりとしたテンポのなかに、ギターのカッティングやブラスがかっこよく鳴っている曲でした。

※オフィシャルサイトにディスコグラフィーがアーカイブされています。このブログでも参照しました。



4日はシンガーソングライターのEPOさんがゲスト。
1980年にシュガー・ベイブの『DOWN TOWN』をカバーしてデビューされました。テレビ「オレたちひょうきん族」(フジテレビ、1981年放送開始)のエンディング曲でしたので、番組とともにご記憶の方もいらっしゃるかもしれないですね。資生堂のCMソング『う、ふ、ふ、ふ、』(1983年発売)も大ヒットしました。
その後イギリスに活動拠点を移されて、よかトピアFMに出演されたときも、イギリスでつくられたアルバム『Super Natural』をリリースされたばかり(7月21日発売)。福岡にいながら、ご本人の声でイギリスでの活動について直接聴くことができる貴重な機会になりました。
EPOさんはその後もご自身のスタイルで歌手活動を続けられ、最近ではシティ・ポップの再評価のなかで、ますます精力的にライブをおこなっておられます。


この日のお二人目のゲストは上田知華さん。
1978年に「上田知華+KARYOBIN」(歌・ピアノと弦楽四重奏で編成)でデビューされました。のちにはソロで活動され、1984年に1stソロアルバム『Classiest』を発売。ゲスト出演された1989年には、2ndアルバム『OKITE』をリリースされています。その美しい旋律はたくさんの楽曲提供でも聴くことができ、なかでも上田さんが作曲を担当された今井美樹さんのシングル『PIECE OF MY WISH』(1991年)は大ヒットしました。

※上田さんのオフィシャルサイトではディスコグラフィーがアーカイブされています。このブログでも参照しました。



5日は深津絵里さんが出演されています。
深津さんは大分県のご出身。1988年に映画『1999年の夏休み』(松竹。監督は金子修介さん。この作品は萩尾望都さんの『トーマの心臓』を翻案したものだそうです)で俳優デビューされました(当時のお名前は「水原里絵」)。ドラマ『きらきらひかる』(フジテレビ)やドラマ・映画でシリーズ化されて大ヒットした『踊る大捜査線』(フジテレビ・東宝)などへのご出演で、俳優として誰もが知る存在です。
実は深津さん、歌手としても活動されていました。デビューシングルは『マリオネット・ブルー』(「高原里絵」名義。1988年10月21日発売)。最近では『カムカムエヴリバディ』(NHK連続テレビ小説)でその歌声を披露され、話題になりましたね。
よかトピアFMにご出演された1989年には、シングル『7つの涙』(6月21日発売)と『アプローチ』(11月21日発売)をリリースされていて、どちらの曲ものちにアルバム『アプローズ』(1990年2月21日)に収められました。深津さんの貴重な歌手時代の一コマに、よかトピアFMがあったと知って今回驚きでした。



6日のカマサミ・コングさんはラジオDJ。
当時はハワイの放送局を活動拠点にしながら、日本をふくめた海外の放送局でも番組を持たれるなど、国際的な人気パーソナリティでした。その人気ぶりは、まるでラジオを聴いているように、コングさんのDJとドライブにぴったりな音楽を楽しめるアルバム(角松敏生さん・山下達郎さん・オメガトライブなど)が発売されるほど。今でも福岡のLOVE FM「THE KONG SHOW」(日曜19時)などでそのお声を聴くことができ、変わらずご活躍です。
この日は、そんなアジア太平洋をまたにかけるコングさんの特別プログラムを、よかトピアの会場から13~17時の4時間生放送。日曜日でしたので、ふだんは「よかトピア Music Heat Wave」を放送している枠でしたが、世界的にみても特別な時間になりました。


(福岡市博物館所蔵)
「よかトピアFM」の番組表(5~6月)


13日はちょっと変わったプログラム。博覧会のリゾートシアターで開催されたコンサート、「KDD 001 SOUND COCKTAIL '89」を生中継しています。
6月26日にゲストにいらっしゃった松岡直也さんや、サーカスバブルガムブラザーズ大野えりさんらが出演されたコンサートです(→〈029〉)。よかトピアの会場にいなくても、ラジオを通してコンサートと博覧会の盛り上がりを体験できる贅沢な放送でした。



16日のゲストは辛島美登里さん。鹿児島県のご出身です。
辛島さんのオフィシャルサイトによると、ご自身の今の活動につながる作品は、1989年6月25日に発売されたシングル『時間旅行』とのこと。7月25日にはアルバム『Gently』もリリースされています。ゲスト出演はその直前でした。翌年11月にはシングル『サイレント・イヴ』がドラマ主題歌になって大ヒット。細かな感情の動きをつづった歌詞を美しいメロディーにのせて歌った曲、それにぴったりの辛島さんの歌声に、今でも多くのファンがコンサートに足を運んでいます。
ふり返れば、そうした現在の活動につながるシングル・アルバムが発売され、ファンがどんどん増えていったときに、よかトピアFMに出演されたことになります。



24日は松本伊代さんがご出演。1982年デビューの「花の82年組」のお一人として、80年代アイドルの代表的な存在です。ゲスト出演されたときは、すでに誰もが知るアイドルでした。実はアジア太平洋博覧会では、たくさんのアイドルがコンサートをおこなっています。
男闘呼組の人気のすさまじさは前にご紹介しましたが(→〈001〉)、ほかにも河合奈保子さん(3月18日・19日)・松本典子さん(3月23日)・荻野目洋子さん(5月7日)・芳本美代子さん(5月8日)・渡辺美奈代さん(5月9日)、そして伊代さんと同じ「花の82年組」の早見優さんも5月10日に会場内のリゾートシアターでコンサートを開かれました。


鈴木雅之さんは現在も第一線で活躍されている歌手。
ドゥーワップ・グループ「シャネルズ」(のちに「ラッツ&スター」に改名)のメンバーとして、1980年にデビューされました。『ランナウェイ』『街角トワイライト』『め組のひと』などヒットを重ねたのち、鈴木さんは1986年にシングル『ガラス越しに消えた夏』、アルバム『mother of pearl』でソロ活動を始められています。
ゲスト出演されたのは、ソロシングル『LOVE OVERTIME』(5月21日発売)を経て、シングル『別れの街』(9月1日発売)とアルバム『Dear Tears』(9月21日にLP盤を発売。1991年8月23日にCDで再発売)のリリース直前のころ。『LOVE OVERTIME』はレイ・パーカーJr.さん(映画『ゴーストバスターズ』の主題歌で有名ですよね)、『別れの街』は小田和正さんのプロデュース(アルバム『Dear Tears』も)でした。

※鈴木雅之さんのオフィシャルサイトにディスコグラフィーがアーカイブされています。このブログでも参照しました。



29日にご出演の関口誠人さんは、バンド「C-C-B」のギター・ボーカル。のちにバンドを離れて、1988年にソロデビューされています。このときのゲスト出演は、7月21日にアルバム『Women & Me』を発売されたばかりでした。タイトル曲の『Women & Me』は、当時ならではビートが効いたなかに、電子音がよいアクセントになっている曲。ほかにもニュージャックスウィングを意識したポップな曲なども収録されていて、今聴いてもかっこよく、「C-C-B」とは違う魅力を味わえるアルバムです。



関口さんで8月のゲストは最後。やっと9月にたどり着きました。と言っても、9月3日でよかトピアは終了…。ミュージシャンのゲストを迎えたのも9月1日が最後でした。よかトピアFM最後のゲストミュージシャンはこのバンドです。



【9月】

01日 JADOES(ジャドーズ)



最後にユニークなバンドをゲストに迎えました。ジャドーズです。
デビュー前にタレントとしてテレビのバラエティー番組に出演していた、異色の経歴を持つファンクバンド。1986年にシングル『FRIDAY NIGHT』でデビューして以来、コンスタントにシングル・アルバムのリリースを続けました。プロデュースは角松敏生さん。
よかトピアFMに出演されたときは、9月21日にシングル『Morning Love』の発売を控えていたときでした。ただ、残念なことに90年代に入るとバンド活動は縮小していきました。
このジャドーズのボーカル・ベースの藤沢秀樹さんは、のちに「ダンス☆マン」として活躍されています。ミラーボール星からやってきた「ダンス☆マン」は、シングル『背の高いヤツはジャマ』(1998年3月18日発売)でデビューする一方で、楽曲提供では、編曲を担当したモーニング娘。の『LOVEマシーン』が1999年に大ヒット。以後、『恋愛レボリューション21』『ザ☆ピ〜ス!』『そうだ! We're ALIVE』など、モーニング娘。の一連のヒット曲の編曲を担当して、現在もハロプロをはじめとするたくさんの方々に曲を提供されています(『そうだ! We're ALIVE』は、最近、米津玄師さんが『KICK BACK』にサンプリングしたことでも話題になりましたね)。



ちなみに閉局前夜の2日には、パビリオン「九州館」入り口のステージから、ロックバンドのライブ「ラストナイトライブ」を放送しています。この「九州館」のイベントステージは、在福放送局もふだん番組中継に使っていた場所でした。KBCラジオが「はつらつサタデー」「KBC歌謡広場」を公開放送したこともあります。


そして最後の9月3日は電話リクエスト特集。この日のために電話を増設してリスナーから曲のリクエストを受け付けました。今だとツイッターやメールで募集しますので、とりあえずリスナーはどんどんリクエストを送ることができますが、電話だとまずは放送局に繋がるまでが一苦労…。しかもこれが最後の放送日ですから、リスナーもドキドキ・イライラしながら、必死で固定電話からかけ続けたはずです(どなたかリクエストが採用されたという方がいらっしゃらないでしょうか? ぜひ当時の思い出を聞いてみたいです)。

最後の放送は、リゾートシアターで大フィナーレを飾った博覧会の閉会式の生中継。日本初のイベントFM局のよかトピアは、これで放送免許の期限を迎え、終了しました。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)
よかトピアFMの目の前にあったパビリオン「九州館」。
入り口のところにイベントステージを備えていました。



1989年3月1日の開局から、閉会した9月3日までに迎えたゲストミュージシャンは、手元の『radio MOMOよかトピアFMの記録』に記されているだけでも、のべ73組


こうしてお一方ずつふり返ってみると、リリース直前・直後の方々が多く、やはり新しい作品の地方プロモーションのために出演されていたものと思われます。

ただよく見てみると、国際的に活躍されているミュージシャンを少なからず含んでいて、そのキャスティングにはアジア太平洋博覧会らしさが出ていました。さらには、九州出身の方も多く、九州全体で取り組んだよかトピアならではの地元色の濃いラインナップにもなっていました。

みなみこうせつさんやスタレビなど、たびたびお声を聴く方もありました。


期間限定の博覧会のための放送局。でもその放送範囲は福岡都市圏にまで及んでいて、当時人気の音楽を強く意識して番組をつくっていたよかトピアFMは、出演する側にとっても、単なるプロモーション活動のなかの1か所を超えた特別な場所だったように感じられます。


個人的には、ドリカムがよかトピアと同期デビュー(?)で、よかトピアの会期中の6か月間に大人気グループに上り詰めていったことにびっくりでした。ほかにも、今では楽曲提供でヒットを続けられている方々が、ご自身のミュージシャン活動でよかトピアに来られていたことを知って、福岡人として何だかうれしい気持ちにもなりました。


この73組はミュージシャンだけですし、そのほかに出演された方はもっと多いはずですから、実際は毎日、放送ブースは大にぎわいだったようです。

その詳しい記録が残っていないのがとても残念。どなたかカセットテープにエアチェックされて、お持ちではないでしょうか…。あるいはよかトピアFMに協力されたKBCさんに同録が残っていると、当時の福岡の音楽環境を知るとても貴重な資料になるのですが…。ぜひ音楽のまち福岡の一コマをこれからも残していきたいです。



さて、(その6)までやってきたよかトピアFMブログですが、ラジオ局として成り立つためには、放送する側だけではなく、聴く側の存在を忘れるわけにはいきません。リスナーがこのラジオをどう受け取っていたのかは、そのままよかトピアFMとは何だったのかという評価にも繋がりそうです。


ということで、次はリスナー編をやって、めでたく完結を迎えたいと思います。どうかあと少しだけお付き合いください。


【参考文献】

・『アジア太平洋博ニュース 夢かわら版'89保存版』((株)西日本新聞社・秀巧社印刷(株)・(株)プランニング秀巧社企画編集、(財)アジア太平洋博覧会協会発行、1989年)

・『アジア太平洋博覧会―福岡'89 公式記録』((株)西日本新聞社編集製作、(財)アジア太平洋博覧会協会発行、1990年)

・『radio MOMO よかトピアFMの記録』(FMよかトピア事務局、1989年)

・『よかトピアFMタイムテーブル』VOL1~3((財)アジア太平洋博覧会協会)


#シーサイドももち #アジア太平洋博覧会 #よかトピア #よかトピアFM #EPO #深津絵里 #カマサミ・コング #辛島美登里 #松本伊代 #鈴木雅之 #ダンス☆マン


Written by はらださとしillustration by ピー・アンド・エル


※ 2023.4.28 タイトルを変更しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿