埋め立て地にできたニュータウン「シーサイドももち」の、前史から現代までをマニアックに深掘りした『シーサイドももち―海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来―』(発行:福岡市/販売:梓書院)。
この本は、博多・天神とは違う歴史をたどってきた「シーサイドももち」を見ることで福岡が見えてくるという、これまでにない一冊です。
本についてはコチラ。
この連載では【別冊 シーサイドももち】と題して、本には載らなかった蔵出し記事やこぼれ話などを紹介しています。ぜひ本とあわせてお楽しみいただければ、うれしいです。
過去の記事はコチラからご覧ください。
第2回(「ダンスフロアでボンダンス」)
第3回(「よかトピアの「パオパオ・ロック」とは。」)
第4回(「開局! よかトピアFM(その1)KBC岸川均さんが育てた音のパビリオン」)
第5回(「思い出のマッスル夏の陣 in 百道」)
第6回(「最も危険な〝遊具〟」)
第7回(「開局! よかトピアFM(その2)1週間の全番組とパーソナリティー」)
第8回(「ビルの谷間のアート空間へようこそ」)
第9回(「グルメワールド よかトピア」)
第10回(「元寇防塁と幻の護国神社」)
第11回(「よかトピアのストリートパフォーマーたち」)
第12回(「百道地蔵に込められた祈り」)
第13回(「よかトピアのパンドールはアジアへの入り口」)
第14回(「あゝ、あこがれの旧制高校」)
第15回(「よかトピアが終わると、キングギドラに襲われた」)
第16回(「百道にできた「村」(大阪むだせぬ編)」)
第17回(「百道にできた「村」(村の生活編)」)
第18回(「天神に引っ越したよかトピア 天神中央公園の「飛翔」」)
第19回(「西新と愛宕の競馬場の話。」)
第20回(「よかトピア爆破事件 「警視庁捜査第8班(ゴリラ)」現る」)
第21回(「博多湾もよかトピア オーシャンライナーでようこそ」)
第22回(「福岡市のリゾート開発はじまりの地?」)
第23回(「ヤップカヌーの大冒険 よかトピアへ向けて太平洋5000キロの旅」)
第24回(「戦後の水事情と海水浴場の浅からぬ関係」)
第25回(「よかトピアへセーリング! オークランド~福岡・ヤマハカップヨットレース1989」)
第26回(「本づくりの裏側 ~『シーサイドももち』大解剖~」)
第27回(「開局!よかトピアFM(その3)今日のゲスト 3~4月」)
第28回(「まだまだあった! 幻の百道開発史」)
第29回(「開局!よかトピアFM(その4)今日のゲスト 5~6月」)
〈062〉西新町の福岡監獄 建築見学ツアー〈前編〉
前回は、監獄ができるまでのことをご紹介しました。今回はいよいよ完成した福岡監獄の内部に潜入してみたいと思います…!
* * * * * * *
前回のおさらいですが、こちらが西新町にあった監獄の位置です。
(福岡博多及郊外地図 〈1/15000〉、大正9年発行、福岡市博物館所蔵) |
(地理院地図から市史編さん室作成) |
大変広い範囲にあったことが地図から分かります。
こちらは監獄の全体像が分かる写真です。
(『紀念写真帖』より) |
写真をつないだパノラマ写真なのでちょっとゆがんでいますが、その全貌がよく分かると思います。
左端は室見川で、その沿岸から浜沿いに松林が連なっているのが見えます。感度の問題で薄く消えていますが、この松林の向こうは博多湾です。
そしてこちらが配置図、監獄内部の図面です。
(『紀念写真帖』より) |
さきほどの地図やこちらの図面を見ても分かるように、建物は本当に正確に南北の方角に沿って作られているんですね!
今回はこちらの地図に沿って、監獄内部をめぐりたいと思います!(ワクワク)
ところでこちらの配置図は福岡監獄の一部で、この塀の外側に看守の官舎などがありました。図面を囲む塀の内部には当然入れませんが、その周辺は一般市民も近づくことができたようです。
(福岡博多及郊外地図 〈1/15000〉、大正9年発行、福岡市博物館所蔵) 赤枠で囲った部分が福岡監獄の全体です。 右下に並んでいるのが看守の官舎。 |
(福岡博多及郊外地図 〈1/15000〉、大正9年発行、福岡市博物館所蔵) 配置図が残されているのはこの枠の部分。 塀の内部です。 |
・『紀念写真帖』(阿部写真館謹製、柴藤活版所、1916年)
・重松一義『図解 日本の監獄史』(雄山閣出版、1985年)
#シーサイドももち #福岡監獄 #近代建築としての監獄 #ゴールデンカムイ
[Written by かみね/illustration by ピー・アンド・エル]
0 件のコメント:
コメントを投稿