2023年11月24日金曜日

【別冊シーサイドももち】〈064〉よかトピアの海上レストラン ―マリゾン(1)―

                     

埋め立て地にできたニュータウン「シーサイドももち」の、前史から現代までをマニアックに深掘りした『シーサイドももち―海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来―』(発行:福岡市/販売:梓書院)。


この本は、博多・天神とは違う歴史をたどってきた「シーサイドももち」を見ることで福岡が見えてくるという、これまでにない一冊です。


本についてはコチラ


この連載では【別冊 シーサイドももち】と題して、本には載らなかった蔵出し記事やこぼれ話などを紹介しています。ぜひ本とあわせてお楽しみいただければ、うれしいです。



過去の記事はコチラからご覧ください。

1(「よかトピアに男闘呼組がやってきた!」)
2(「ダンスフロアでボンダンス」)
3(「よかトピアの「パオパオ・ロック」とは。」)
4(「開局! よかトピアFM(その1)KBC岸川均さんが育てた音のパビリオン」)
5(「思い出のマッスル夏の陣 in 百道」)
6(「最も危険な〝遊具〟」)
7(「開局! よかトピアFM(その2)1週間の全番組とパーソナリティー」)
8(「ビルの谷間のアート空間へようこそ」)
9(「グルメワールド よかトピア」)
10(「元寇防塁と幻の護国神社」)
11(「よかトピアのストリートパフォーマーたち」)
12(「百道地蔵に込められた祈り」)
第13回(「よかトピアのパンドールはアジアへの入り口」)
第14回(「あゝ、あこがれの旧制高校」)
第15回(「よかトピアが終わると、キングギドラに襲われた」)
第16回(「百道にできた「村」(大阪むだせぬ編)」)
第17回(「百道にできた「村」(村の生活編)」)
第18回(「天神に引っ越したよかトピア 天神中央公園の「飛翔」」)
第19回(「西新と愛宕の競馬場の話。」)
第20回(「よかトピア爆破事件 「警視庁捜査第8班(ゴリラ)」現る」)
第21回(「博多湾もよかトピア オーシャンライナーでようこそ」)
第22回(「福岡市のリゾート開発はじまりの地?」)
第23回(「ヤップカヌーの大冒険 よかトピアへ向けて太平洋5000キロの旅」)
第24回(「戦後の水事情と海水浴場の浅からぬ関係」)
第25回(「よかトピアへセーリング! オークランド~福岡・ヤマハカップヨットレース1989」)
第26回(「本づくりの裏側 ~『シーサイドももち』大解剖~」)
第27回(「開局!よかトピアFM(その3)今日のゲスト 3~4月」)
第28回(「まだまだあった! 幻の百道開発史」)
第29回(「開局!よかトピアFM(その4)今日のゲスト 5~6月」)
第30回(「百道の浜に舞いあがれ! 九州初の伝書鳩大会」)
第31回(「開局! よかトピアFM(その5)今日のゲスト 7月」)
第32回(「聞き書きの迫力~西新小学校100周年記念誌を読む~」)
第33回(「開局!よかトピアFM(その6)今日のゲスト 8~9月」)
第34回(「百道を駆け抜けていった夢の水上飛行機」)
第35回(「開局!よかトピアFM(その7)ここでも聴けたよかトピア」)
第36回(「幻の「百道女子学院」と須磨さんの夢」)
第37回(「開局!よかトピアFM(その8)『今日もリスナーさんからおたよりが届いています』」)
第38回(「西新町209の謎を解け!~建物からたどるまちの歴史~」)
第39回(「「地球をころがせ」を踊ってみた ―「よかトピア」オリジナル音頭―」)
第40回(「映える写真が撮りたい!~百道とカメラとモデルの雑史~」)
第41回(「よかトピアでアジア旅 ― 三和みどり・エスニックワールドのスタンプラリー ―」)
第42回(「〔世界水泳2023福岡大会応援企画①〕スリルを楽しむ~百道の飛込台とハイダイビング~」)
第43回(「〔世界水泳2023福岡大会応援企画②〕大海を泳ごう~かつての遠泳、いまはオープンウォータースイミング~」)
第44回(「百道海水浴場はどこにある?」
第45回(「2100年のパナコロニーからPAF522便に乗船したら、こうなった―よかトピアの松下館(1)―」
第46回(「百道テント村100年 大解剖スペシャル!」)
第47回(「トラジャのアランとコーヒーと ―よかトピアのウェルカムゲートはまるで宙に浮かんだ船―」)
第48回(「〔世界水泳2023福岡大会応援企画③〕世界水泳観戦記録 in シーサイドももち」)
第49回(「福岡市の工業を支えた九州松下電器は世界のヒットメーカーだった―よかトピアの松下館(2)―」)
第50回(「百道から始まる物語 ~「水泳王国・福岡」の夜明け前 ~」)
第51回(「よかトピアのトイレと日陰の話」)
第52回(「「百道海水浴場年表」を読む!~大正編~」)
第53回(「リゾートシアターは大忙し ―よかトピアのステージ裏―」)
第54回(「ピオネとピオネ ―百道海水浴場最後の海の家に隠された名前の謎―」)
第55回(「34年前のよかトピアではこれが当たり前の景色でした ―電話やカメラや灰皿の話―」)
第56回(「百道で行われた戦時博覧会「大東亜建設大博覧会」とは」)
第57回(「キャラクターが大集合した「いわたや(岩田屋)こどもかん」と、ついでによかトピアの迷子事情も」)
第58回(「「百道海水浴場年表」を読む!~大正後編①~」)
第59回(「巨大な鳥かごに入ってみたら、極楽鳥がであいを伝えてくれた─よかトピアの「芙蓉グループ・バードカントリー」(1)─」)
第60回(「西新町に監獄ができるまでの話」)
第61回(「鳥のグッズを開封、そしてシンガポールからはバードショーもやってきた─よかトピアの「芙蓉グループ・バードカントリー」(2)─」)
第62回(「西新町の福岡監獄 建築見学ツアー〈前編〉
第63回(「西新町の福岡監獄 建築見学ツアー〈後編〉








〈064〉よかトピアの海上レストラン ─マリゾン(1)─


福岡の人気観光地、シーサイドももち


訪れる人のお目当ての1つに、海浜公園とそこに浮かぶ「マリゾン」があります。


白い砂浜がながくのび、海の向こうには志賀島・能古島・糸島半島をのぞむことができて、夕方になれば海に沈んでいく夕陽がその景色を赤く染める、とてもきれいな場所です。

そうした自然の景色のなかに非日常の姿を見せるマリゾンは、観光客にとって絶好のフォトスポットになっています。




このマリゾンが1989年のアジア太平洋博覧会(よかトピア)のときにできたというのは、福岡の人にとってはよく知られたこと。


これがよかトピアのときのマリゾンです。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)
1989年のよかトピア時代のマリゾン



ん…、何か知っているマリゾンとは違う気がします…。




こちらが最近のマリゾン


(市史編さん室撮影)
最近といっても、数年前に撮られたものです。
すみません…。近々また撮りに行かなくては…。



比べてみると、写真奥にはウェデイング施設(「オーシャン&リゾート マリゾン」)ができていますし、写真手前にはショッピングやレストランの建物も増えています。



東側から撮った写真だと、これがよかトピアのときのマリゾン。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)


そして、こっちが今のマリゾン。


(加藤淳史撮影)
これは『シーサイドももち―海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来―』を
編集しているときにカメラマンの加藤淳史さんが撮ってくださった写真。
加藤さん、ありがとうございました。



キラキラ感がすごい!



よかトピアから続いているマリゾンですが、だいぶん変わっているのですね…。


今のマリゾンについてはこちらの公式サイトが詳しいです。

thumbnail
シーサイドももち海浜公園の中心に位置するMarizon。目の前に広がる白い砂浜、博多湾に沈む夕日と海岸線など、Marizonならではの最高のロケーションを生かしたオリジナリティーあふれるサービスや演出を各ショップやレストランで楽しんでいただけます。
https://marizon.co.jp/





そうなると、マリゾンってよかトピアのときは何があったのだろう?と気になってきます(私、もうすっかり忘れてしまってます…)。



調べて見ると、よカトピアのときは大きくは3つ、イベント施設レストランパビリオンとして使われていました。


マリゾンでやっていたマリンレジャー関係のイベントは、前にこのブログで少し触れたことがありましたが、レストラン??


さっぱり覚えがありません…。




公式記録を見ると、平面図に確かにそれらしき店名が並んでいました。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年より〉)


ただ詳しいことは書いてなくて…。



気になって『アジア太平洋博ニュース 夢かわら版'89』をめくってみると、お店の紹介を見つけることができました(いつも『夢かわら版』には助けられます。今となっては貴重なよかトピアの資料です)。


ここからは、この『夢かわら版』の記事をもとに、当時のマリゾングルメ情報をお届けします。




まずは「ファーストフーズショップ 海鮮市場ピアハウス」。


株式会社タイヨーが営業したお店です。


場所はマリゾンへの入り口の東側にあった建物の1階でした(まだここは砂浜の上)。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)



「ファーストフーズショップ」というネーミングからすると、ファストフードのお店なのでしょうね。


海鮮市場」とうたっているように、目の前で魚介類を料理してくれるというのがお店の売り。

そのほかにも焼きそばやソフトクリームも販売されていました(残念ながら詳しいメニューや値段は分かりませんでした)。


客層は幅広く、買ったものをテラスや海辺に持ち出して、海を眺めながらのんびり時間を過ごす方が多かったようです。

博覧会というより、旅先のような時間の過ごし方ができたのも、海をまるごと会場に取り込んだよかトピアならではだろうと思います。




次はその建物の2階にあった「漁夫料理 シップス」。


こちらも「ピアハウス」と同じ、株式会社タイヨーが営業していました。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)


このお店のメインは、なんと「みそ汁」。

思い切ったコンセプトです。


「漁夫料理」というと豪快な感じがしますが、食材は店長が市場でその日に仕入れたもの、みそは特注の手づくりみそ

それに朝からじっくり仕込んだ出汁を合わせる、丁寧な仕事ぶりだったのだとか。


メニューは、車海老のみそ汁(1200円)、魚の団子のみそ汁(350円、安い!)、魚の焼き物など。

セットメニューとして、アラカブみそ汁膳(値段不明)や、こども向けの童膳(1000円)も人気でした。


こういうこだわりのお店は、今の方がかえって流行りそうですよね。




ここからは海の上になります。


西側の建物の1階の「シーフードレストラン マゼラン」。


営業は株式会社マリコム九州がおこなっていました。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)


内装は、海底をイメージさせる深い青で、ゆっくりくつろげるレストラン。

広い窓からは博多湾はもちろん、西側にあるので夕方になれば、サンセットを眺めることもできました。

博覧会というより、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうなお店です。


セットメニューは1200円で、ハンバーグ、魚介のクリームソース、スープ、サラダ、これにパン(自家製)かライスがつきました。

そのほか、パエリア(1200円)、ペスカトーレ(1200円)、デザート類(値段不明)、パンのテイクアウトもありました。




この建物の2階には「シーフード&ビーフレストラン ぴあ安具楽」があります。


株式会社サッポロライオンのレストランです。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)



マリゾンは場所が海辺ですから、シーフードのお店が多いのですが、ここは店名に「ビーフ」もうたっています。


「マゼラン」と同じく夕陽や、2階ですので博覧会場であがる花火もよく見えたのだとか。


テーブル席のほかにも掘りごたつ風のお座敷があって、そこでは鍋料理(値段不明)も食べられたそうで、パーティーの予約も受け付けていました。

こうなると、もはや博覧会を楽しんだあとの絶好の打ち上げ場所ですよね。


メニューは、まずは名物だった網焼きのステーキ。

特選サーロインが150gで2000円、180gで2500円、230gで3200円でした。

博覧会値段で高いのかと思ったのですが、そうでもなさそうです。


そのほか、うな重が1500円、刺身定食が同じく1500円、天丼が980円。

ももち弁当1200円、安具楽定食2000円なんてのもありました(中身は残念がら不明でした)。




その隣には「ビアレストラン&テラス サッポロジョイプラザ ライオン」。


ここも隣の「ぴあ安具楽」と同じ株式会社サッポロライオンの営業です。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会、1990年〉より)


150人収容できる店内は船をイメージしたもの。

ビアレストラン」をうたっていますので、さながら海上のおしゃれビアガーデンです。


サッポロ生ビールの大(840円)・中(650円)・小(420円)に加えて、ブーツグラス(750円)、ガリバーブーツ(2500円)なんてのも用意されていました。

そのほか、カクテルや日本酒も充実。


フードメニューには、おつまみになるソーセージの盛り合わせ(1980円)だけではなく、Aセット(おつまみステーキ・シーフードコロッケにライスかパンがついて1200円)、Bセット(海老フライ・ハンバーグステーキにライスかパンがついて1300円)、きのこハンバーグ(780円)もあって、飲むだけではなくお腹も満たせたお店だったようです。


「ビヤホール」で有名なサッポロライオンのノウハウがつまっていますので、間違いなしのビアガーデンだったのでしょうね。

こちらも「ぴあ安具楽」と同じく、パーティーで使うこともできました。




最後は東側建物1階にあった「インターナショナル シーフードレストラン セブンシーズ」。


アーバンコア昭和株式会社が営業していました。


(西日本新聞社編『アジア太平洋博覧会―福岡’89公式記録』
〈アジア太平洋博覧会協会」、1990年〉より)



テラスがあるおしゃれなレストランで、海鮮を中心に多くのメニューを提供していました。

ステーキ、ハンバーグ(いずれも値段不明)、ケーキ(350円)、アイスクリーム(500円)、シャーベット(500)など。


なかでも一番インパクトがあったのは、海鮮ちゃんぽん


なんとちゃんぽんなのに、ワタリガニがまるごと1匹、そのままの姿でのっています(『夢かわら版』に写真が載っているのですが、かなりのインパクト。殻をむくのに無口になりそうです…)。

ほかにエビやサザエなど7種類の魚介の具材がのって、値段は1200円(今どこかでやっていたら行きたい…)。




こうやってマリゾンのレストランを改めて見てみると、博覧会の食堂の枠には収まらない、旅・リゾート・社交などをイメージさせる場所を提供しようとしていたように感じられます。

マリゾンは博覧会終了後も飲食・ショッピング、イベントや情報発信の場になる予定でしたので、そうした次の福岡の新しいまちづくりを印象づける役割も担っていたのでしょう。


マリゾンのおもしろいところは、その特徴的な外観に加えて、1つの目的だけはなく、いろいろな施設が複合的に集められていたことでした。


レストランだけはなくてパビリオンとしても使われていて、1つ1つは小さなスペースなのですが、とても個性があります。

そうしたマリゾンのパビリオンとしての姿も、今後もっと調べてお伝えしたいと思っています。



Q.これは新・旧どちらのマリゾンでしょう?
A.よかトピアのマリゾンでした。




【参考文献】

・『アジア太平洋博ニュース 夢かわら版'89保存版』((株)西日本新聞社・秀巧社印刷(株)・(株)プランニング秀巧社企画編集、(財)アジア太平洋博覧会協会発行、1989年)

・『アジア太平洋博覧会―福岡'89 公式記録』((株)西日本新聞社編集製作、(財)アジア太平洋博覧会協会発行、1990年)

・ウェブサイト
 ・マリゾンの公式サイト https://marizon.co.jp/



#シーサイドももち #アジア太平洋博覧会 #よかトピア #マリゾン #サッポロライオン #ワタリガニ



Written by はらださとしillustration by ピー・アンド・エル

0 件のコメント:

コメントを投稿